084821 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

情熱   

情熱   

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

いまここ鉄人

いまここ鉄人

Favorite Blog

まだ登録されていません

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Comments

さくさくです!@ Re:007(12/01) さくさくでーす? ぱぱ 新しいの書いたら…
チェリー@ Re:ABC篠山マラソン結果(03/07) そんなことないですよ、いつも地道に頑張…
桜の木@ 講演会 私も瀧本先生の話を聞きたいと思い、同じ…
植木@ Re[2]:歯医者(10/15) そうそう~岡山から出てきて西区の伊川谷…
いまここ鉄人@ Re[1]:歯医者(10/15) ごめん、国公立文系コースで一緒やったっ…

Freepage List

2009.05.29
XML
カテゴリ:書籍紹介 

梅田望夫著「ウエブ時代 5つの定理~この言葉が未来を切り開く」(文藝春秋)を読んだ

ウェブ時代 5つの定理 この言葉が未来を切り開く!

梅田望夫氏の著書は4冊目。

  1. ウエブ進化論
  2. ウエブ時代を時代を行く
  3. 私塾のすすめ (共著:斉藤孝)

どれも非常に面白かった。ウエブについての可能性や未来を熱く教えてくれる内容に引き込まれる。ブログや新聞の連載なども読むようになった。

今回もまた面白かった。今回といいつつ出されたのは1年前。迷っているうちに1年経ったが、読んでみて大満足。やはりこの人の本は出たら即買いで良いだろう。

著者紹介:梅田望夫

1960年生まれ。慶應義塾大学工学部卒。東京大学大学院情報科学科修士課程修了。94年からシリコンバレー在住。97年にコンサルティング会社、ミューズアソシエイツを創業。2000年にベンチャーキャピタル、パシフィカファンド設立。05年3月より(株)はてな取締役。

目次

まえがきー私の勉強法

 

第1定理 アントレプレナーシップ

 

  私を起業へと駆り立てた言葉

  「アントレプレナーシップ」とは何か

  起業して成功するための条件とは?

  「第3のりんご」が私のアントレプレナーシップに火をつけた

  西海岸の陽光に恋した

  変化の予兆を感得せよ

  大変化の波ーインターネットそう明期に

  ビジョナリーとの出会い

  カジュアルに起業できる時代の到来

  失敗と言っても「スポーツで負ける」くらいのこと

  より良き社会は「冒険的事業」から生まれる

  最高の倫理観を持った者が社会を索引する

  シリコンバレー独自の論理

 

第2定理 チーム力

  なぜチーム力なのか

  人についての黄金則

  ベンチャー経営に必要な三要素

  CEOがスタンダードを決める

  マネジメントチームに最も必要なもの

  好きな人と働くことが原動力

  全員イエスでなければ採用しない

  Aクラスの人はAクラスの人を連れてくる

  チームの理想的人数とは?

  自分で動く、贅肉の無いチームづくり

  データで判断し行動する

  ファクト・ベースの意思決定の実例

  いいチームで仕事をする幸福感

 

第3定理 技術者の眼

  技術者独自の眼

  技術者たちの反骨精神

  熱に浮かされた技術者たち

  技術者はモノを介して考える

  ハッカーと画家の共通点とは

  変化を正確に予測する技術者の眼

  変化の節目で何に賭け金を置くか

  テクノロジーで旧世界を説得する

  テクノロジーで「100倍良くなる」未来を愛する

  9.11以降の世界で

  PCのアイコン、アップルの復活劇

  プロダクト志向の会社に

  プロダクトを何で差別化するか?

  細部に対する脅迫的な拘り

  アップルの設計思想

  アントレプレナーは皆、マイクロマネージャーだ

  変化を見抜くものが生き残る

 

第4定理 グーグリネス

  グーグルの不思議さ

  グーグルの第1倫理ー「邪悪であってはいけない」

  世界をよりよくするために

  グーグルの始まり

  創業者から株主に宛てた手紙

  グーグル採用術

  1つのアルゴリズムで完璧な答えを返す

  世界中からグーグルに人材が集まるわけ

  タイムマネジメントの要諦

  自発的に動く!

  みんなの合意が基本ーマネジメントの3つの黄金則

  混沌の中に組織のパワーは宿る

  進化する組織は全員が行動重視

 

第5定理 大人の流儀

  日本語圏特有の匿名文化

  己は何者なのかーフェースブックの台頭

  「パブリックな意識」がネット空間を進化させる

  人々の善性を信じよ

  世の中を良くしたいなら、ウォルストリートを興奮させろ

  苦しいときこそ大人が社会を鼓舞する

  歴史は必ず繰り返す

  若い人の流儀を尊重する

  まだ何者でもない若者を支援する

  愛するものを全うする

 

感想

シリコンバレーの人々、たとえばテクノロジー業界の最先端を行く起業家や投資家、技術者、経営者、大学教授といった言語能力の高い人たちの格好が良くて、人をひきつける、素晴らしい言葉を紹介している。原文である英語も載せてあり、英語のスピーチの機会がある人には、かなり参考になると思う。残念ながら自分は英語を話す機会など皆無だが。シリコンバレーではこのような人々をビジョナリーと言うらしい。著者はビジョナリーの発する言葉を早起きして多量の本を読み、多くの言葉を「金言」として集めると言う勉強法を十数年続けているとのこと。

 

この本の最後に紹介されているスティーブ・ジョブズの言葉を2つ。

 

Your time is limited,so don't waste it living someone else life.

Don't be trapped by dogma-which is living with the results of other people's thinking.

Don't let the noise of others' opinions drown out your own inner voice.

And most important,have the courage to follow your heart and intuition.

They somehow already know what you truly want to become.

Everything else is secondary.       -Steve Jobs

 

日本語訳

君たちの時間は限られている。

その時間を、他の誰かの人生を生きることで無駄遣いしてはいけない。

ドグマにとらわれてはいけない。

それでは他人の思考の結果とともに生きることになる。

他人の意見の雑音で、自分の内なる声を掻き消してはいけない。

最も重要なことは、君たちの心や直感に従う勇気を持つことだ。

心や直感は、君たちが本当になりたいものは何かを、もうとうの昔に知っているものだ。

だからそれ以外のことは全て二の次でいい。-スティーブ・ジョブズ

 

もう一つ

The only way to great work is to love what you do.If you haven't find it yet,keep looking.

Don't settle.As with all matters of the heart,you'll know when you find it.

And,like any great relationship,it just gets better and better as the years roll on.

So keep looking until you find it.Don't settle.-Steve Jobs

日本語訳

壮大な仕事をする唯一の方法は、あなたがすることを愛することだ。

まだ見つかってないなら探し続けろ。落ち着いちゃいけない。

まさに恋愛と同じで、見つかればすぐにそれと分かる。

そして素晴らしい人間関係と同じで、年を重ねるごとにもっと良くなる。

だから見つかるまで探し続けろ。探すのをやめてはいけない。

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.30 07:11:54
コメント(0) | コメントを書く
[書籍紹介 ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.