084961 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

情熱   

情熱   

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

いまここ鉄人

いまここ鉄人

Favorite Blog

まだ登録されていません

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Comments

さくさくです!@ Re:007(12/01) さくさくでーす? ぱぱ 新しいの書いたら…
チェリー@ Re:ABC篠山マラソン結果(03/07) そんなことないですよ、いつも地道に頑張…
桜の木@ 講演会 私も瀧本先生の話を聞きたいと思い、同じ…
植木@ Re[2]:歯医者(10/15) そうそう~岡山から出てきて西区の伊川谷…
いまここ鉄人@ Re[1]:歯医者(10/15) ごめん、国公立文系コースで一緒やったっ…

Freepage List

2009.10.28
XML
カテゴリ:書籍紹介 

酒井雄哉著「一日一生」朝日新書を読んだ

一日一生 (朝日新書)

天台宗大阿じゃ梨、酒井雄哉とは・・・著者紹介

さかいゆうさい。比叡山飯室谷不動堂長寿院住職。1926年大阪府生まれ。太平洋戦争時、予科練へ志願し特攻隊基地・鹿屋で終戦。戦後職を転々とするがうまくいかず、縁あって小寺文頻師に師事し、40歳で得度。約7年かけて約4万キロを歩く荒行「千日回峰行」を80年、87年の2度満行。その後も国内や世界各地を巡礼している。

各章

  1. 一日一生
  2. 調和

なんでだか解らないのだが、仏教だの仏像だの寺院だのに少し興味がある。

興味があるだけで全く詳しくないし、深く勉強しようとも今のところ思わない。

尊敬する長渕剛が、仏像の絵を描いたり、歌詞に引用したりしていることがきっかけかもしれない。

瀬戸内寂聴の青空説法なるものを読んでみたり、奈良や京都の寺院を観光するのも大好きだ。

もちろん子どもは喜ばない。思えばウチは夫婦とも遊園地やテーマパークに興味が無く、お城や寺院、田舎が好きだ。

趣味もTVも音楽も何も共通点の無い夫婦だが、そこの趣味だけは共有できているのかもしれない。

被害者は子ども、未だに東京ディズニーランドはもちろん、USJにすら連れて行ってもらったことが無い。

京都や奈良、万博やお城は嫌と言うほど行っている。

 

さてさて、「一日一生」のはなし。

そんな理由で、書店に並び始めた頃から気になっていて、先日購入。

話し言葉で書かれてあり、読者に話しかけるような感じ。一対一で教えを聞いているという錯覚に見舞われる。

言葉は丁寧で深く、それでいて親近感を感じさせてくれる。

はっきりいって「当たり前」のことしか書いてないかもしれない。

でも仏教の世界でもやはり教えはこういうことかと、確認できる。

様々な荒行を満行した「アジャリ」(漢字変換不可)が言うから説得力がある。

 

第5章:調和 「まだ、たった三万日しか生きてないんだなあ」より引用

 

八十年といっても、地球の命に比べたらほんのはなかいもの。八十年生きたからどうの、これまで何をしてきましただのではなくて、大事なのは「いま」。そして「これから」なんだ。いつだって、「いま」何をしているのか、「これから」何をするかが大切なんだよ。

朝起きて、空気を吸って、今日も目が覚めたなあってなったときにね、さあ何するかなって思って、起き上がらなくちゃ。それが、今を生きているっていうこととちがうかな。

たとえば、若くして亡くなった人の悲しい話を聞く。だけど、その人が一生懸命生きて、世の中の人たちになるほどなあ、っていうような何かを残して亡くなったんだったら、それは素晴らしい。

大きな存在から見れば、10年も80年もそれほど違いは無いのかもしれないよ。だからこそ、何のために生きているのか、何をやって生きているのか。今何のためにこの場所にいるのか。今何のために息をしているのか、ということを一生懸命考えなくては。とても無駄なことはできない。

だって、誰にとっても、人生はほんのわずかな時間なんだよ。一生懸命、今を大切にして、今をがんばんなかったらいけないのとちがうかな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.30 00:34:44
コメント(0) | コメントを書く
[書籍紹介 ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.