084918 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

情熱   

情熱   

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

いまここ鉄人

いまここ鉄人

Favorite Blog

まだ登録されていません

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Comments

さくさくです!@ Re:007(12/01) さくさくでーす? ぱぱ 新しいの書いたら…
チェリー@ Re:ABC篠山マラソン結果(03/07) そんなことないですよ、いつも地道に頑張…
桜の木@ 講演会 私も瀧本先生の話を聞きたいと思い、同じ…
植木@ Re[2]:歯医者(10/15) そうそう~岡山から出てきて西区の伊川谷…
いまここ鉄人@ Re[1]:歯医者(10/15) ごめん、国公立文系コースで一緒やったっ…

Freepage List

2009.12.04
XML
カテゴリ:書籍紹介 

小宮一慶著「どんな時代もサバイバルする人の『時間力』養成講座」(ディスカバー携書)を読んだ

どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座 (ディスカヴァー携書)

著者紹介:小宮一慶

経営コンサルタント。株式会社小宮コンサルタンツ代表。十数社のの非常勤取締役や監査役も務める。1957年大阪府堺市生まれ。81年に京都大学法学部卒業。東京銀行に入行。84年7月から2年間、米国ダートマス大学経営大学院に留学。MBA取得。帰国後、同行で経営戦略情報システムやM&Aに携わった後、岡本アソシエイツ取締役に転じ、国際コンサルティングにあたる。著書多数。

目次

第1部:時間力を高める考え方

第1章-時間力を高める考え方

  1. ヤル気の高い時間を持つ
  2. 後ろ向きの時間を減らす
  3. 目的と目標を持つ
  4. スターの時間を呼ぼう!

第2部:時間力を高める技

第2章-インプット力を高めるための技

  1. 「技」は時間の節約
  2. 必要になりそうなことは、コンスタントにインプットしておく
  3. フレームワークを勉強する
  4. 読書力を高める
  5. 人からの情報収集
  6. インプットのリトーブ時間を短くする

第3章-アウトプットを高めるための技

  1. 書く時間を短くする方法
  2. 最大の成果を生む話し方
  3. 話す、書く機会を増やす

第3部:時間力を高める習慣

第4章-時間力を阻害する七つの誘惑と実は大切なひとつのこと

  誘惑1 時間があること

  誘惑2 時間を決めないで残業をたくさんする

  誘惑3 簡単な仕事を速くこなして仕事ができると勘違いする

  誘惑4 適当に食える

  誘惑5 夜更かし、不摂生

  誘惑6 だれかが手伝ってくれるだろう甘え症候群

  誘惑7 適当に仕事をする人をパートナーに選んでしまう

  実は大切なひとつのこと

第5章-時間力を高める10のちょっとしたコツ

  1. やるべきことを時間軸とともに正確に把握する。空き時間を知る。朝一番、週一番、月一番にToDoを書き込む
  2. 自分の事務処理能力を知る
  3. 自分の調子の良い時間帯を最も創造的な仕事に当てる
  4. 常にやるべきことをたくさん持っている
  5. なんでもかんでもやろうとしない
  6. 決まった時間に、毎日同じ事をやれる時間を持つ
  7. 事前の準備をする
  8. いつもすこしだけ余裕を持つ
  9. 予備時間を持つ
  10. 正しい手帳を使う

感想

経営コンサルタント、小宮一慶氏の著書は「数学力」「発見力」についでこれで3冊目。

かと思いきや、「超具体化」もあったので4冊目。具体化以外はまあまあ面白かったと記憶している。

今回は「時間力」。著者は自他共に認める多忙な生活を送っていく中で、これまでの「時間管理本」とすこし違った切り口で、時間力について書いている。

むしろ「時間力」というよりも「アウトプット力」とか「ヤル気」「勉強法」など、どうとでもタイトルが変えられる内容だった。

上記目次を見れば大体の内容の想像は付くと思う。

簡単な内容なのだが、なるほど!と、気付かされる所も多く、面白かった。

こんなに成功している人も地道な努力を人一倍しているのかという感心や、もともと目茶苦茶頭ええんやん!っていう妬みもすこし芽生えたが、全体的に明日からでもまねできそうな簡単な内容だった。

しかしこの人、一体今年何冊出版したんだろうか・・・・?????

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.04 22:30:06
コメント(0) | コメントを書く
[書籍紹介 ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.