084952 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

情熱   

情熱   

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

いまここ鉄人

いまここ鉄人

Favorite Blog

まだ登録されていません

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Comments

さくさくです!@ Re:007(12/01) さくさくでーす? ぱぱ 新しいの書いたら…
チェリー@ Re:ABC篠山マラソン結果(03/07) そんなことないですよ、いつも地道に頑張…
桜の木@ 講演会 私も瀧本先生の話を聞きたいと思い、同じ…
植木@ Re[2]:歯医者(10/15) そうそう~岡山から出てきて西区の伊川谷…
いまここ鉄人@ Re[1]:歯医者(10/15) ごめん、国公立文系コースで一緒やったっ…

Freepage List

2010.03.07
XML
カテゴリ:書籍紹介 

齋藤孝著「読む・書く・話すを一瞬でモノにする技術」(大和書房)を読んだ

「読む・書く・話す」を一瞬でモノにする技術

今年2冊目、齋藤孝の本を読んだ。

感想

この具体的なタイトルの本から得た自分にとって参考になった箇所

  • 検索は知的生産力を鍛えない
  • 5感を通して情報を収集し、理解し、アウトプットする
  • 読書も大切だが人との出会いは同じくらい大切

箇条書きにすると、当たり前のことばかりのようだが、できてないことばかりだ。

分からない言葉は、少しも考えず、自分の頭も検索せずに、PC検索してしまう。

情報として知識は増えるのだがそれではまだ自分のモノになっていない。

すぐに人に自分の言葉で話してみてはじめて、自分のモノになる。

それは読書も同じこと。興味のある本は購入したその帰り道に、喫茶店で読んでしまう。

読む際には、3色ボールペンで線を引いて、丸で囲って、折り目をつけて・・・とにかく本は汚して読む。

内容はすぐに2人以上に、話してみる。

話す際はポイントを3点に絞って、自分の言葉で話してみる。

こうして5感をフル稼働させてこそ情報は自分のモノになり、使いこなせるようになる。

話す人がいない寂しい自分は、こうしてBlogに書きながら少しでも記憶に定着させようとしているわけだが・・・なかなか定着しているのかどうか??

他にも具体例が多く参考箇所満載。面白いです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.07 22:53:30
コメント(0) | コメントを書く
[書籍紹介 ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.