海山田高原鉄道へようこそ!改め海山田高原高速鉄道へようこそ!!

2014/08/21(木)18:51

18切符を使って乗り鉄撮り鉄! 大井川鉄道編 その3

撮り鉄私鉄(44)

こんばんは 海山鉄です。 はい、お待ちかね(待ってたんですかね・・・)のアレです。 大井川鉄道と言えば そう。SLです! では行って見ましょう! 入線して来たのは 『C5644』 ポニーが入線して来ました。 後位にはE102が補機として控えます。 まずはE10を先に機回しするため解放。 それでは大井川鉄道の主役『SL』に目を向けましょう! 隣に並んできたのは機廻り中のE10 この『シゴロク』はタイに出張経験有りです。 状態はとても綺麗です。 コンディションは職員に愛情を持って整備されているのでしょう。 この後はディティールアップ画像多め。 暑い中ご苦労様。 次は客車 『スハフ42304』 妻面が煤けてます。 この様に昔の車両は煤煙を目立たなくする為に『ぶどう色(茶色)』が多かったんですね~ でも、この色は個人的に馴染めないな~ 頂けません! キリギリスが無賃乗車です。 シゴロクが機回しです。 転車台で回ってる最中はS6100で動画を撮ったんですが 動画がイマイチ、それに動画のUPの仕方解りません(爆) 機回し無事終了! さて、そうこうしているうちに拙者が乗る列車の発車時刻になりました。 帰りは『トーマスラッピングの16000系』です。 途中で列車交換。 列車交換では、またSLでした。 『C11190』 勉強不足でよく知りませんが、車番の緑とか赤とか黒とかの意味が解りません? 補機は『E500系(501号機)』 コレは大阪セメント伊吹工場からの転属車両です。 この編成の客車はぶどう色でした。 先日、定期運用から外れた『元京阪3000系』 『元西武 E33 E34』 コレが次期補機に使用されるんでしょうか?? 金谷に戻って参りました。 もう少し早く戻ってこれれば『天浜線(天竜浜名湖鉄道)』にも乗車したかったのですが 次回に取っときましょう。 昼飯を喰って無かったので浜松駅で途中下車。 何時もの如く『駅蕎麦』を食して・・・ 天ぷら蕎麦 ¥400 (完璧に関東風でした。天ぷらはかき揚状でした。) 今回の大井川鉄道編はコレで終わりです。 にほんブログ村 にほんブログ村 に、参加してます。 お気に召したら『ポチッ』とボタンを押してください!! ではでは。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る