1528494 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ただ手作りしながら田舎暮らしの日記。

ただ手作りしながら田舎暮らしの日記。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

日用品・ペット用品… New! 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

お墓参り hiromi426さん

0.2の超極細芯 オレ… SUNUKANAさん

生徒さんの高等科の… ゆう*styleさん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

くるりん星人

くるりん星人

楽天カード

ニューストピックス

2006.03.19
XML
カテゴリ:懐かしいの巻き
とっくりと言うのはお酒の徳利ではない・・・

ハイネックのセーターの事を私の子供の頃は『とっくりのセーター』と呼んでいた。

たぶん徳利の首の部を連想させたからだろう。

そのほかにもいろいろある。

トレパン・・・トレーニングパンツ・・・といっても今のジャージとかは先生が着ているみので小学生は白い綿のズボンだった。

夏になるとショーパンといって半ズボンになった。

チョッキ・・・ベストの事。母親に毛糸のチョッキを編んでもらって着ていた。ほとんどの子供達は母親の手編みまたは器械編みのベストを冬になると着ていた。

ズック・・・運動靴のこと。キャラクターが書いてある運動靴をいつも履いていたがビニール製で硬く、特に冬になると長野の寒い冬には耐えられないくらい足が冷たくなった。
しもやけで足の指が真っ赤に腫れてコタツの中に足を入れるとカユカユ状態でした。

運動足袋・・・これを履いて運動会に走った人はかなりの昭和人ですね。

おニュー・・・新しく買ってもらった洋服を初めて着ていくと先生や友達に言われた

『そのとっくりのセーター・・おニューね!!』
『イカスわよ・・・!!』









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.03.19 09:54:50
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.