565621 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

(旧)Tommyのちくちく修行日記

(旧)Tommyのちくちく修行日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

Tommy0206@ Re[1]:久しぶり☆母子手帳ケース(04/22) ピーナッツ・ママさん オーダー品だな…
Tommy0206@ Re[1]:久しぶり☆母子手帳ケース(04/22) tyuma7129さん   newミシン、快適で…
Tommy0206@ Re[1]:久しぶり☆母子手帳ケース(04/22) てこり。さん 職業用さんです♪ やっぱ…
ピーナッツ・ママ@ Re:久しぶり☆母子手帳ケース(04/22) オーダー品なんですね。 とーっても素敵…
tyuma7129@ Re:久しぶり☆母子手帳ケース(04/22) Tommyさん作ってわかるホンワカした母子手…

お気に入りブログ

カプレーゼとボロネ… ピーナッツ・ママさん

pipico & mam's つれ… picoma.yuさん
欲しいんだもん! tyuma7129さん
上を向いてあるこう littledolisさん
HAPPY育児とち… reiちゃん☆さん

楽天カード

December 22, 2009
XML
次はお袖のカフスをつけます~。

このカフス部分、つまり「バイアステープで縁取り」

をするのが私は以前とっても苦手でした。

苦手というのは、うまく説明できないのですが、

同じように縁取りが苦手な方だったらピンとくるかも。

縁取りは、裏側のバイアスを表よりちょっぴり多めにするのがコツ、

というのはよく見たことがあったのですが、それでも、


★きれいに縫えたと思ったら、裏のミシン目が
バイアステープから落ちてしまっていたり、

★裏からはずれないように内側を縫うと、
内側すぎて見た目が悪くなったり、

★しつけをすると、しつけの上を縫ってしまって、
後でしつけが解きにくかったり、

★今度は、しつけをミシン目にかからないようにずらすと
結局裏のミシン目がバイアステープから落ちる・・・。


(こんなの↑私だけかしら???)

以前グラニーバッグ作りのときにちょっぴり書きましたが、

こんな超不器用な私にでも、キレイにバイアステープで縁取りできる方法を考えました!

(そんな大げさなものではないけどね)



「しつけの位置」がポイントです☆

まず、表からバイアステープを縫い付けます。

そして、表から見たら、この、バイアステープにギリギリかからない位置 

DSC01574.JPG

そして裏から見たらほんのちょっとバイアステープが縫えている位置

DSC01575.JPG

になるようにしつけをかけます。

そして、表からバイアステープのキワを縫えば・・・

DSC01576.JPG

表は安心してバイアステープのギリギリをキレイに縫うことが出来て、

DSC01578.JPG

裏はちょっと内側すぎるかもしれませんが、

でも、縫い目とバイアスの間隔も一定で、キレイに仕上がります。

もちろん、はじめに縫った線もきちんと隠れています。

DSC01579.JPG

どうでしょう???

同じように縁取りでお悩みの初心者さんの参考になるかしら???



こんな感じでお袖が完成~♪

今回はこのやり方で、失敗ナシです。

めずらしく、ニッパーさん、登場しませんでしたー(笑)

DSC01581.JPG

次は、ボタンホールをつけて、スカートを作ります☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 6, 2011 12:25:13 AM
[こどもブティック CUCITO] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.