花見友紀の「鉄道のある日常」

2020/05/21(木)22:30

今年の初撮影は東急電鉄

鉄道日記(1047)

e遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。 本年2012(平成24)年も花見友紀、および当ブログをよろしくお願いいたします。 15日、今年の初撮影に東急電鉄へ行ってきた。まずは渋谷駅から田園都市線へ。南町田駅へ行こうと東武50050系電車の急行列車に乗る。 鷺沼駅で待避していた各停列車が東武30000系電車31609Fと31409Fのコンビだった。このまま急行列車で先行して南町田駅へ。カメラを構えてみたが、よい構図にならず、その30000系で隣のつきみ野駅へ。ホームの先端で、中央林間駅から折り返して来る30000系を撮る。 どうも僕は、東上線の30000系とは縁がなく、東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線直通の30000系と縁があるように思える。 再び南町田駅に戻り、駅の周りをぶらぶら散歩してきた。初めてグランベリーモールも見てきた。 この日は世田谷ボロ市の日だったため、田園都市線で三軒茶屋駅、世田谷線で世田谷駅に向かった。 世田谷駅から上町駅にかけて一帯に、古着・雑貨・食べ物など、多くの露店が並ぶ。僕はボロ市まんじゅうを片手に市を歩いた。 今回は、ボロ市がどんな感じなのか雰囲気を見る程度で、大きな買い物はしなかったが、多くの人で賑わっていて、活気があった。 今度は三軒茶屋駅まで列車には乗らずに、線路沿いの道を、列車の写真を撮りながら歩いた。 三軒茶屋駅から田園都市線に乗り二子玉川駅へ。ここで大井町線に乗り換える。6000系の急行列車で旗の台駅、さらに池上線に乗り換えて洗足池駅へ。ちょうど向かいには7600系電車が停まっていた。 ホームに降りると、階段近くの掲示板であのポスターを見つけた。 上田電鉄別所線存続支援キャラクターの北条まどかちゃんと、別所線の写真が載せられた「別所線にのろう!」のポスター。2011(平成23)年12月1日から東急電鉄各駅に貼り出されている。 まどかちゃん、かわいいなぁ。 東京でまどかちゃんのポスターを見られるなんて、嬉しい…。東急に感謝。また別所線に乗りたくなってきた。 今度は五反田駅へと向かう。 五反田駅では、先程洗足池駅で遭遇した7600系7602Fを撮る。池上線によく乗る僕であるが、7600系はいままで撮れていなかった。2012年現在、東急で2番目に古い形式で、今後7000系の追加導入で7700系と共に全廃が予定されているため、今のうちに撮っておきたかった。これで、乗れていない・写真が撮れていない東急電車は5050系4000番台車だけになった。 Sorry to be late to say Happy New Year. I wish you to keep seeing my blog and support my activity. On 15th, I went photographing on Tokyu Lines. At first, I travelled on an express train on Den-en-toshi Line to Minami Machida Station. At Saginuma, Tobu 30000 Series 31609F and 31409F sets were waiting for the train. I tried to photograph these sets at Minami-machida Station, but didn't because of the unsuitable composition. Then I shot these sets coming back from Chuo-rinkan Station at Tsukimino Station. Though 30000 Series starts its regular service on Tojo Line recently, I haven't seen 30000 Series on Tojo Line. After photographing, I visited Grand Berry Mall in front of Minami-machida Station. It was the first time for me. On that day, Setagaya Boroichi flea market was held around Setagaya and Kamimachi stations on Setagaya Line. The market place spread at the north of the two stops. The stalls of old clothes, convenience goods, and foods stood. Kamidana household Shinto altar attracted me. This time I didn't buy anything without Boroichi Manju steamed bun and just saw and felt the festival atmosphere. I return to Sangen-jaya Station on foot while photographing Setagaya Line trains. Next, I went to Senzokuike Station on Ikegami Line via Futako-tamagawa and Hatanodai. As arriving at Senzokuike Station, I saw a 7600 Series stopping at the opposite platform. Going to the gate, I saw an advertisement of Ueda Electric Railway Bessho Line featuring Madoka Hojo and the photographs of the scenery along the line or with the train on the information board near the stairs. Madoka is cute. I want to thank Tokyu for showing the poster up. I want to go travel with Bessho Line again. Next, I went photographing Ikegami Line train at Gotanda Station. There, I waited for 7600 Series which I met at Senzokuike. Though I've ridden Ikegami Line many times, I couldn't get a photo of 7600 Series, the second oldest train on Tokyu. I had wanted to take a photo of 7600 Series because it would be soon replaced by 7000 Series. I could photograph all Tokyu carriages except for 5050-4000 Series.

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る