2472306 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花見友紀の「鉄道のある日常」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

Nov , 2024
Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024
Jul , 2024
Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

サイド自由欄

鉄道模型・鉄道グッズリンク

鉄道関連書籍リンク

時刻表最新号

JTB時刻表



JR時刻表



鉄道雑誌最新号

鉄道ファン



鉄道ジャーナル



鉄道ピクトリアル



鉄道ダイヤ情報



Rail Magazine



RM MODELS



j train



とれいん



鉄道模型趣味



N



旅と鉄道



楽天トラベルで旅に出よう

カテゴリ

コメント新着

Tabitotetsukiti@ Re:お台場開催の鉄道フェスティバルへ(10/13) こんばんは🌇 私は今日行ってきました。 D…
花見 友紀@ Re[1]:2024東北旅 E657系「ひたち」に乗る(09/20) Tabitotetsukitiさんへ ありがとうござい…
Tabitotetsukiti@ Re:2024東北旅 E657系「ひたち」に乗る(09/20) こんにちは😃 以前は原ノ町駅の駅弁目当て…
Tabitotetsukiti@ Re:2024東北旅 仙台市交通局3000系の試運転に遭遇!!(09/18) こんにちは😃 貴重な経験をされましたね!…

楽天カード

Apr 30, 2016
XML
テーマ:鉄道(23025)
カテゴリ:鉄道日記
出雲大社から神門通りを15分程歩いて、鉄道ファンとしては見逃せないものを見に行く。かつて出雲大社前駅とともに多くの参拝客を迎え入れた、旧大社駅である。


Taking about 15-minute walk from Izumo Taisha Shrine, I next watched old Taisha Station on closed JR Taisha Line.

Taisha Station

大社駅は国鉄(→JR西日本)大社線の終着駅として1912(明治45)年に路線の開通と同時に開業した。

大社線はかつて出雲市駅~大社駅を結んだ営業キロ7.5kmの路線で、東京駅から急行「出雲」(寝台特急「サンライズ出雲」の前身)が、名古屋駅から急行「大社」が、京都駅・大阪駅から急行「だいせん」「しまね」が、乗り入れ、出雲大社への参詣路線として賑わった。しかし「出雲」が特急格上げと同時に、行き先を大社駅から浜田駅に変更したことに始まり、他の列車も行き先の変更や廃止となったため、1985(昭和60)年には大社線を走る急行列車がなくなった。

大社線は国鉄再建法に基づく第3次特定地方交通線(1日あたりの利用客が4,000人以下の路線)に指定された。1990(平成2)年、宮津線(北近畿タンゴ鉄道に譲渡された後、2015(平成27)年よりWILLER TRAINSに運行を移管 現在のWILLER TRAINS宮舞線・宮豊線)、鍛冶屋線と共に特定地方交通線として最後の廃線となった。

大社線廃線後も、その壮麗な佇まいから、大社駅は保存され、その姿を見ることができるだけでなく、中に入ることもできる。2004(平成16)年に国の重要文化財に、2009(平成21)年には経済産業省の近代化産業遺産に指定されている。保存されている駅舎は1924(大正13)年に改築された2代目であり、当時の鉄道省神戸鉄道管理局の丹羽三雄(にわ・みつお)技手の設計による、出雲大社の門前町にふさわしい、平屋建ての瓦葺き風木造建築。駅舎正面に向かって、中央にコンコース(三等待合室)ときっぷ売り場(出札口)が、右側に二等・一等待合室が、左側に貴賓室(戦後にきっぷ売り場に改装)と駅長室が配置されている。駅舎の設計は、辰野金吾設計の奈良ホテル(当時鉄道省直営 現在はJR西日本ホテルズ・都ホテルズ&リゾーツ系列)や二条駅駅舎(京都鉄道博物館に展示・保存)を参考にしたとも言われている。


Taisha Station opened in 1912 at the same time as Taisha Line between Izumoshi Station and there, which was 7.5km (4.66mi) -long and on which express trains terminated there had run from Tokyo, Nagoya, and Kyoto until 1985, but closed in 1990 as one of the last unprofitable lines carrying under 4,000 passengers a day, as well as Kajiya Line in Hyogo Prefecture and Miyazu Line in Kyoto and Hyogo Prefectures, which was inherited by Kitakinki Tango Railway and now operated by WILLER TRAINS since 2015.

However, after the close of Taisha Line, Taisha Station have been preserved and open to the public. This preserved station building was rebuilt in 1924 designed by Mitsuo Niwa, an assistant engineer working at Railway Ministry. The building consists of concourse for regular class passengers and ticket vending booth at centre, that for second (Green Car in the present) or first class passengers on the right, and VIP room and station master's room on the left. It is said that the design of the building is inspired by Nara Hotel, which Railway Ministry used to run and now an affiliate company of JR West and Kinki Nippon Railway (Kintetsu), and Nijo Station building, which is preserved at Kyoto Railway Museum.

Concourse of Taisha Station 2

Ticket vending booth and ceiling lamp at concourse of Taisha Station

コンコース(三等待合室)には、和風建築であるにも関わらず柱がなく、天井の高さも相まって広い空間を創り出している。一般的な和風建築では、梁に対して垂直に入る束と梁(天井)下の柱で屋根の垂木を支える構造が採られることが多いが、大社駅では梁、束と、梁に対して左右斜め方向に伸びる筋交を屋根の垂木の直下に配された合掌に固定させて屋根を支える「トラス構造」を採り入れたことで、柱のない広いコンコースを実現できたという。コンコースの天井には行燈風のシャンデリアが吊り下げられ、これもまた和の趣を醸し出している。


I first saw the normal class concourse. In most cases of ordinary Japanese-style buildings, their roof is supported by strut at right angle with beam and column under the beam or ceiling, but Taisha Station introduces truss structure for roof carcass, which made a columnless space. Ceiling lamp looking like paper-covered lantern also makes Japanese atmosphere.

Ticket vending booth at Taisha Station

きっぷ売り場は2箇所あり、入口を入って正面に見える木の温もりが漂う改築当初からのものと、左側にある戦後に貴賓室の一部を改装したものとがある。


The concourse has two ticket vending booths, the one in the normal class concourse beside a platform, which warmth of wood since its rebuild, and the one on the left of the concourse was converted from a part of VIP room.

Timetable at Taisha Station

木製の改札口の上には、大社線最末期の時刻表が掲げられている。1990(平成2)年当時は、15本の出雲市行き普通列車が運行されていた。


Above a wooden gate, a timetable when Taisha Line closed was shown. There were 15 trains, all of which were local for Izumoshi.

Station name board of Taisha Station

Platform of Taisha Station

Gates of Taisha Station

改札口を通り抜けてホームに出る。改札は3箇所あり、駅舎の三等待合室側には駅舎の風格に合わせた木造のものが2箇所と、二等・一等待合室側には、現代的な金属製のものが並ぶ。後者は駅舎に入ることなく直接外へと出ることができる。入口と出口で使い分けていたのか、常設のものと三箇日などの多客期用の臨時のものとして使い分けていたのかは解らないが、ローカル線の駅でこれだけの数の改札口が並んでいたということからも、大社駅が出雲大社へとお参りする人々で賑わっていたことを物語っているようにも見えた。


I next saw the platforms, going out of a gate. The station has three gates, two of them are wooden framed and matches the building, and the other is modern one made of metal, which passengers go out of the station directly, which may signify that the station used to be used by many people visiting Izumo Taisha Shrine. I don't know how those gates used in the old time, weather for going in or out, or for regular use and only for on season such as new year's day.

View from railway of Taisha Station 1

ホームは2面3線の、いわゆる「国鉄型配線」となっている。かつて線路が出雲市駅へと伸び、キハ58系などの車両が行き来していたことを想像しながら、ホーム先端から1枚。


The station has two platforms and three tracks. Standing on the end of one of them, I imagined that Kiha 58 Series diesel carriage used to run on Taisha Line and shot the scenery toward Izumoshi Station.

View from railway of Taisha Station 2

Class D51 Steam Locomotive displayed at Taisha Station

ホームにはD51形蒸気機関車も保存されていて、往時の列車が停車していた頃を想像させる。


On the platform, Class D51 steam locomotive is also preserved, which shows the train stopped there in the old time.

Tablet token instrument in Taisha Station 1

Tablet token instrument in Taisha Station 2

二等・一等待合室には、大社線関連のグッズや記念きっぷの他に、タブレット閉塞器が2器1組展示されていた。大社線は列車交換(すれ違い)が可能な中間駅が存在しなかったことから、出雲市駅~大社駅間全線が1つの閉塞区間と扱われ、全線で1本の列車しか走らせることができなかった。そのため1器は「大社」と書かれていたことから大社駅に、もう1器は出雲市駅に置かれていたものとみられる。


In the second and first class concourse, a couple of tablet token instrument is displayed, as well as the goods and special tickets related to Taisha Line. The one of the instrument on which the station name "大社 (Taisha)" was written seemed to be installed there, and the other at Izumoshi Station because Taisha Line had no middle stations at which the trains could meet.


参考資料

  • テレビ東京 「美の巨人たち」 旧大社駅 2016年1月30日放送 TV Tokyo "Bi no Kyojin Tachi" on January 30th, 2016






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Dec 24, 2017 11:04:41 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X