2367362 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花見友紀の「鉄道のある日常」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

サイド自由欄

鉄道模型・鉄道グッズリンク

鉄道関連書籍リンク

時刻表最新号

JTB時刻表



JR時刻表



鉄道雑誌最新号

鉄道ファン



鉄道ジャーナル



鉄道ピクトリアル



鉄道ダイヤ情報



Rail Magazine



RM MODELS



j train



とれいん



鉄道模型趣味



N



全国の鉄道駅からホテル・旅館を検索・予約



楽天トラベル×JR東日本で東北・北関東へ小旅行

カテゴリ

コメント新着

花見 友紀@ Re:渋谷駅の澁谷かのんちゃんを見に行く(06/07) そうですね。 2013年の東急東横線ホームの…
jiyma21@ Re:渋谷駅の澁谷かのんちゃんを見に行く(06/07) おはようございます。 渋谷の街も、日々変…
花見 友紀@ Re[1]:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 背番号のないエースGさんへ コメントあり…
背番号のないエースG@ Re:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…

楽天カード

Nov 16, 2019
XML
テーマ:鉄道(22230)
カテゴリ:鉄道日記





16日、JR東日本E653系電車カツK70編成(国鉄特急色編成)を撮影。

E653系はもともと1997(平成9)年に勝田車両センター(水カツ)に投入され、常磐線上野駅~勝田駅・高萩駅・いわき駅間を結んだ特急列車「フレッシュひたち」(現在の「ときわ」の前身)としてデビューした。7両編成と4両編成があり、2編成をつなげた11両編成や14両編成でも運用された。2013(平成25)年に、「スーパーひたち」「フレッシュひたち」のE657系電車への車種統一により同列車運用から引退した。同年より順次新潟車両センターへと転属し、7両編成は新潟駅~秋田駅間(白新線・羽越本線経由)の特急列車「いなほ」、4両編成は上越妙高駅~新潟駅間(えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン・信越本線経由)の特急列車「しらゆき」としてそれぞれ運用されている。

カツK70編成は7両編成を組むが、新造当時は7両編成ではなく、4両編成だったカツK354編成(2005(平成17)年製造)に、7両編成だったカツK308編成(1998(平成10)年製造)のうちの3両を抜き取って組み込んだものである。新潟車両センター在籍時代はニイU-108編成を名乗った。2019(平成31)年に国鉄特急色に近いクリーム色(クリーム4号)地に側窓周りが赤色(赤2号)の塗装に塗り替えられ、「フレッシュひたち」時代に在籍した勝田車両センターへ再び転属した。再転属後は常磐線から東京近郊区間各地への臨時列車として運行されている。この日はカツK70編成は、日立駅~高尾駅間を常磐線・武蔵野線・中央本線(中央線快速)経由で走る臨時快速列車「ぶらり高尾散策号」として運行していた。

撮影場所は中央本線(中央線快速)立川駅~日野駅間の多摩川橋梁。同列車が通過する10:00頃に順光の時刻を迎える場所であり、多くの撮り鉄の姿を見せた。

カツK70編成はJRとなってから登場した特急型車両に国鉄特急色を塗装するという、今までありそうでなかった車両であることから、僕もぜひ1度撮りたい車両であった。2018(平成30)年に189系電車トタM51編成が引退したことで一度は姿を消した国鉄特急色が再び見られるようになったことも、喜ばしい限りだと思う。


On 16th, I went photographing E653 Series Katsu K70 set at the riverbank of Tama River.

E653 Series originally belonged to Katsuta Railyard and had been in service as "Fresh Hitachi" (renamed to "Tokiwa" in 2015) limited express on Joban Line between 1997 and 2013. 7-carriage sets and 4-carriage sets exist. These sets sometimes had coupled each other on regular service. E653 Series sets retired from "Fresh Hitachi" service because of the replacement by E657 Series. All carriages of E653 Series transferred to Niigata Railyard. 7-carriage sets serve as "Inaho" limited express on Hakushin Line and Uetsu Main Line, and 4-carriage ones do as "Shirayuki" limited express on Echigo Tokimeki Railway Myoko Haneuma Line and Shinetsu Main Line.

Though K70 set consists of 7 carriages, it originally appeared as a 4-carriage set (K354 set) and added three middle carriages from a 7-carriage set. When belonging to Niigata, it was called U-108. In 2019, it resettled to Katsuta again and changed its body colour to cream and red one, looking like limited express trains in Japan National Railway (JNR) period. It serves as special trains between Ibaraki Prefecture and Tokyo area on high season. On that day, K70 set served as "Burari Takao Sansaku Go", a rapid train between Hitachi Station and Takao Station via Joban Line, Musashino Line, and Chuo Main Line.

Many photographers came there because the sunshine condition would become suitable for shooting around 10:00 AM, the train cross over Tama River.

I would like to photograph K70 set because of the reviving an old body colour in JNR period on that of carriages appearing after the privatisation in 1987.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Apr 21, 2024 07:43:45 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.