1504810 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

なんでもない日バンザイ!

なんでもない日バンザイ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

今年も紫陽花開花(^.… New! 走り人のブログさん

佐藤千重個展「PLAY」 Dr.マダラーノフさん

のぞたんにっき ゆかぽん4649さん
さよなら 「となり… プリンス51さん
晴走雨読 101匹の羊さん

コメント新着

のんびり3939@ Re[1]:奥駈道縦走者に郎報!(11/01) 野口いづみさんへ 先日、沖崎さんにお会…
のんびり3939@ Re[1]:奥駈道縦走者に郎報!(11/01) 野口いづみさんへ こんにちは。コメント…
野口いづみ@ Re:奥駈道縦走者に郎報!(11/01) 2022年12月に日本山岳会で新宮山彦グルー…

フリーページ

ニューストピックス

2010年09月24日
XML
カテゴリ:旅行
天空の城で有名な竹田城跡に23日、雨の中行って来ました。
s-DSCF2006.jpg s-DSCF2018.jpg s-DSCF2025.jpg
竹田城は、和田山町の古城山(標高353.7m.)の山頂にあり、
城下をはるか下に見下ろす山城で
石垣が姫路城と同じ穴太(あのう)積みという
大小の自然の石を見事に組み合わせてあります。


雨にけぶる竹田城跡は、
心がキュンとなるほど
美しくほんとにすごく感激しました。

山頭火の句に
「雨なれば雨をあゆむ」というのがあります。
雨もまたよろし。


湧き上がる雲や
眼下に広がる景色、
草原のような雨にけぶる城跡と
600年前と変わらない石積みの見事さ・・・

つわものどもが夢の跡という言葉がぴったり。


円山川の川霧がでる秋~冬の朝がきれいだそうで
ぜひまた訪ねたいです。

s-DSCF2038.jpg s-DSCF2036.jpg
出石にも行きました。
皿そば二人で30皿食べました&日本酒もちょこっと。
s-DSC02201.jpg s-DSC02203.jpg s-DSCF2029.jpg

酔い覚ましに
出石城の上の有子山へ小一時間登山。
頂上は、わらびの草原で
出石の町がよく見えて
気持ちのよい風が吹いていました。
s-DSC02205.jpg s-DSC02206.jpg

ホントは、山のお友だちと
鉢伏山に登山&マウンテンバイクで行くはずが
雨でそばとお城跡に変更。
おそば、焼いたおせんべも山友にごちそ~になっちゃいました。
ご馳走様でした。おいしかった~!!
姫(城に行ったので姫と呼んでもらえた~なんか嬉しい)は、
満足じゃったよ!

三田に帰ってからジョギング。
十六夜(いざよい)の月とデートしながら走りました。
s-DSC02210.jpg

学生の時の日記帳の扉に
「山あれば山を観る
 雨の日は、雨を聴く
 春夏秋冬
 あしたもよろし
 ゆふべもよろし」という山頭火の句を記していた。


月に城に雨に・・・
美しいもので満ちているこの世で
美しいものに囲まれたこの世界で
生きてる幸せをかみしめた一日でした。


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月24日 23時54分10秒
コメント(6) | コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.