1505046 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

なんでもない日バンザイ!

なんでもない日バンザイ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

翔平さん 18・19号… New! 走り人のブログさん

佐藤千重個展「PLAY」 Dr.マダラーノフさん

のぞたんにっき ゆかぽん4649さん
さよなら 「となり… プリンス51さん
晴走雨読 101匹の羊さん

コメント新着

のんびり3939@ Re[1]:奥駈道縦走者に郎報!(11/01) 野口いづみさんへ 先日、沖崎さんにお会…
のんびり3939@ Re[1]:奥駈道縦走者に郎報!(11/01) 野口いづみさんへ こんにちは。コメント…
野口いづみ@ Re:奥駈道縦走者に郎報!(11/01) 2022年12月に日本山岳会で新宮山彦グルー…

フリーページ

ニューストピックス

2022年11月21日
XML
2020年6月、日本遺産になった龍田古道・亀の瀬を歩いてみました。
聖徳太子の時代に整備された道です。難波~奈良平城京への街道で天皇の行幸などにも利用されていたそうです。コースの8割近くは舗装路でした。



柏原市の市役所でいただいた地図でまわってみました。

柏原駅から信貴山下まで駅までの【万葉びとに続け古代行幸路ノスタルジックルート】(コース名ながっ)と【風の力を感じる龍田山の信仰体感ルート】【龍虎をめぐる!パワーチャージルート】【ぶどう香る古刹巡りフレッシュルート】【土木構造物は美しい!近代遺産探訪ルート】の5つのコースを一日で踏破する欲張りコースでした。

一筆書きで歩くために、河内堅上~堅上中学校間、竜田古道の里山公園~三室山~三郷間はピストンで、2回歩きました。

龍古道道一筆書き詳細、ログ、写真は、ヤマレコで!→​こちらをクリックしてね!


縄文時代の古墳〜現代のバンジージャンプまでいろんな歴史が感じられる旅。ひさびさに40キロ越え。 
〆はは山岳スキー部の後輩との突然の飲み会わーいわーい(^O^)



2020年6月日本遺産に認定された龍田古道









高井田横穴公園は、古墳だらけ!
子どもの落書きみたいな壁画。
かわいいっ!
松岳山古墳は、国分寺で古墳に行くことを申し出て記帳したあと登ります。1600年前の石がどーんと鎮座しています。ここは前方後円墳で長さ130メートルもあるとか。




亀の瀬 地すべりがおこりやすいところで昭和6年に大規模な地すべりがおこりそこにあった鉄道の隧道も埋まり忘れ去られたが平成20年そのトンネルが発見されたそうです。

また、亀の瀬は役行者の修行下葛城28宿の28番目の亀の尾宿があるところです。
お社があるのですが、このお社を正面から写真を撮ると災いが起こるという都市伝説があるとか。
(げっ撮ってもたがな。あとからマップをよく読むとそう書いてありました。)
葛城28宿も日本遺産に登録されています。
亀の瀬のトンネルは、この日は平日だったので開いていませんでした。( ノД`)シクシク…

後日、見学に行った時のブログは、​こちら




龍田大社は、風神の神様です。
2100年前に建立されたという歴史ある神社です。木偏に風とかく楓を社の四方に配置してありちょうど見頃で綺麗でした。









信貴山が神社がかなりたくさんあって時間をようしました。
でっかいトラがお出迎え。
開運橋ではバンジージャンプができるそうでテレビの撮影でタレントさん?が頭の上にカメラのせて飛ぼうとしてはりました。(聞くところによると飛ぶ準備してから1時間ねばってはる?そうです。)

とっくり湖のつり橋

三室山山頂を2度踏みました。



やばいっ暗くなってきた!
途中からヘッドランプをつけて歩きました。
柏原駅近くで山岳スキー部の後輩のTりんと居酒屋で飲んで帰宅!
よー歩いた、よー食べた、よー飲んだ!


龍古道道一筆書き詳細、ログ、写真は、ヤマレコで!→​こちらをクリックしてね!













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年11月28日 07時05分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[ロングトレイル・縦走とか] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.