9722579 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

本来のあなたの力

本来のあなたの力

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.05.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

とても面白いと思うのですが、人の感じる恐怖には二種類あります。

 

そして、この二つが整理されてこそ、人の在り方がわかるようにも思います。

 

一つ目の怖さは、皆さんが感じている理由通りです。

怒鳴られると怖い。

それは親に怒鳴られたからだ、

相手がこんな風だからだ、

あんなふうだからだといったように、理由も何となく気づきやすいし

そこに執着が起きやすいものです。

つまり、これはこうなんだ、というように、

常に思いこみやすい、解消したくなる恐怖心です。

 

しかしセッションの、より深い整理のことを考えた時に大事になるもう一つがあります。

 

それは、他のものとくっついている別の理由です。

 

私の場合でいえば、普段は出ませんけれども

死に対する恐怖心があります。

多くの方が抱いているものかもしれません。

 

動物にはとっては、ただ寝て起きないだけのことだったり、

会えなくて寂しいと感じても、でもそれは引っ越しと同じ寂しさだったりして

人と死への向き合い方が違うように思います。

 

この死への恐怖心はもちろん、整理ができるものです。

しかし、取り急ぎその死への恐怖心は子供の時にあるもので、

本能的なものなのだと思います。

 

そしてその死への恐怖心と、他のことは脳の中でくっつきやすく

同じようなレベルで他のことを怖いと思ってしまっていたりもします。

 

私は良く言葉というものは、素晴らしいものだけれども、

誤解を生みやすいともおつたえしています。

それはきっと人としての宿命ですよね。

 

観念が発達すると、恐怖心にいろんな言葉での解釈が

どうしても生まれてきてしまいます。

 

言葉は、その観念に恐怖心を取り去る便利な道具ではあるものの

同時に余計な負荷をたくさん背負っても行きます。

 

何かと何かが全部くっついている状態を整理するということが

一つ感情の整理では大切なことになります。

アンガーマネジメントではうまく行かない怒りを外す作業もこの部分と関係があります。

 小さな出来事が、大きな恐怖心が感じられないままに、

すごい強い体の感覚になって表れ、イライラし、

発散しないと収まらないような大きな事柄になっていたりもします。

 

幼い時に怒鳴りつけられていれば、

それは、例えば水をお子さんがこぼすような小さなことで怒鳴られて育つと。

自身のお子さんが水をこぼしたときに、

ものすごく大きなことが起きているような緊張感が走ります。

感情が一気に膨れ上がって、だから止められないんです。

 

それは幼少期に怒られて怖かったこともあるし

その怖さは、幼いころに漠然と感じていたちょっとした死への恐怖と似た、

身体の安全を図る本能的な何かも働いています。

 

お子さんへの暴力などはこの整理をすると、

11回ではありますが止まれるようになり、

やがて間隔があくようになり、自分でとめられるようになり、

そして何度か続けていくと大きく整理がついていきます。

 

つまり言いたいことは、

「こうじゃなきゃ絶対にいやだ、うまくいっていない、ダメだ!!!」という強い感覚が

虐待につながっていて、すごくイライラが止められないので

その背景にある、

何かがおきている、

絶対にちゃんとなっていない

どうしてなんだ、という感覚に隠れている恐怖心が人を動かしていることが

あるということです。

 

お子さんの虐待などにお悩みな方は

「○○ではないとうまくいっていない」という考え方があることに気付き、

「その背景に恐怖心がある」ことに気づき、

「恐怖に動かされなくても、大きなことにはならない」というように

落ち着きを取り戻していかれてください。

 

恐怖心が、実際にすごく悪いことが起きている、

あるいは未来が全部だめになるというのは錯覚させています。

恐怖心がそう見せているだけなのですから。

 

ACRではそんな恐怖心を軽減しつつ、

あなたの心が平安に、楽になれるお手伝いをしています。

 

感想の掲載許可をいただきましたので、載せたいと思います。

 

お久しぶりです。一ヶ月前はメールでセッションいただきありがとうございました。

 

あの時はショックで「何をやるにももう無理だけど怯えている、なんとかしなきゃなんとかしなきゃ」状態で、相手にすがる選択しかできていませんでしたが、あれからいろんな可能性?や、自分の気持ちにフォーカスする時間が増え、前とは相手に対し、違う行動をするようになってきました。それによって相手の反応に変化もありました。

 

また、自分の気持ちにフォーカスした方がいいのではないのか?という考えも出てきていろんな情報が入ってくるようになって、(心理学などの話)自分の色々な見方を知ることはできるようになりました。

 

変化につながる大切な気づきが見つかったようで本当に良かったです。

焦らず、一歩一歩進めていきましょうね。

感想を送っていただき、そして掲載の許可までしたいただきありがとうございます。

とてもとても、励まされます^^

 

スカイプ、電話など、在宅したまま受けられるセッションや

メール相談も受け付けております。

お問い合わせなど気軽にどうぞ

http://www.acoreading.com

 

なにか最近起きた問題や、悩み事

いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。

あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?

 

無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。

無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。

回答までにとても時間がかかったり

全員にお答えすることはできません。

 

そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなく

ブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。

無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a)

@マークに変えてご送信ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.16 14:00:07



© Rakuten Group, Inc.