ティーゲル・アインス模型戦車の部屋

2017/11/14(火)09:28

1/6  2号戦車

1/6 Ⅱ号戦車(10)

1/6 2号戦車 この戦車は、ディスプレー用のプラモデルなので、RC化して動かすにはそれなりの工夫と加工が必要です。 同じ1/6サイズである、21stのM5スチュワート戦車の場合は、メーカーがディスプレーモデルからRCモデルに変更する際には、キャタピラー、転輪を見た目は同じ様でも、実は全く違う構造の物に替える事でRC化を可能にしています。 上にあるのが、タミヤ1/16キングタイガー戦車のシャーシーですが、田宮製の1/16RC戦車は、上部構造物はプラスチック製でも、腰下は金属パーツで構成されており、キングタイガーの場合は、転輪も全て金属製になっています。 RC化に対しては、不可動部分のパーツを加工して可動可能にするか、或いは、その部分のパーツを別な物で代用するか、又は新たにパーツを製作する必要があります。 一番楽なのは、RC化に必要なパーツが販売されている場合ですが、今のところ、そういうパーツがあるという情報は得ていませんし、ネット内でも、この1/6 2号戦車をRC化したという記事はまだ見当たりません。 まっ、このキットのパーツを良く見ていきますと、車体そのものの剛性等は、そのままでRC化して動かすには少々強度的に辛いと思われますが、キャタピラーや転輪等のパーツの精度や耐久性には問題がないと思われます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る