|
テーマ:落語!&演芸!(1523)
カテゴリ: 「集客」のためにしたコト
★「集客」のためにしたこと
落語会のチラシ配布方法の中で、最も効果的なのは<落語会>に来たお客さんに手渡しするパンフレットの中に挟み込むことです。 とくに<志の輔らくご>は、その内容からも、総動員数からも、客層の幅広さからも、日本で一番の落語会です。 だから、挟み込むチラシへの期待も高まります。 今回、私が挟み込ませてもらうチラシのメインは1/24の<三遊亭王楽真打昇進披露興行in飯能>です。 初めて使用する市民会館。小ホールといえども客席は300。残念ながらまだ完売にはほど遠いので、<志の輔らくご>のお客様に期待したいのです。 今年も主催者事務局から指示された枚数は11500枚。 とてもこの枚数を一度には挟み込めないので3回に分けて作業をします。 その1回目が昨日(1/4)で、4500枚を持ち込みました。 2回目は1/14(木)で3000枚、3回目の1/22(金)も3000枚です。 きょう集まったチラシは16種類でしたが、作業に参加した人は20人ほど。その中には、真打ちさんが2人、二つ目さんが1人。ここで名前は書けませんが・・・ 挟み込み作業自体は簡単で、チラシを置かれたテーブルの回りをただ何百週も回り続けるだけで単純なのですが、お互い顔見知りが多く、おしゃべりしながらの人が多いので、その話を聴いているだけでも退屈しません。 でも、そこで聴いた「面白い裏話」もここでは書けません。 4500セットを仕上げるのに、ちょうど3時間かかりました。 落語会のチラシはその殆どがB5版かA4版ですが、挟み込みのセットでは「サイズ」と「開催日」の順で並べるので、B5版のほうがA4版より前にきます。なので、今年はうちのチラシをB5版にしてみました。 私ら夫婦は、幸運にも千秋楽に近い1/29のチケットが入手できていますが、会場受付で受け取ったプログラムの中に、自分が主催している落語会のチラシが入っているのは嬉しいものです。 **************************************************** ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓ ![]() クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。 **************************************************** お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010.01.05 21:44:06
コメント(0) | コメントを書く
[ 「集客」のためにしたコト] カテゴリの最新記事
|