![]() ![]() 1. かさはら茶碗・湯のみの展示 2. 江戸末期の敷き瓦タイル(本業タイル製)、定光寺尾張藩祖廟の土間敷きタイル、汁茶碗・釉の積層指輪・象嵌のパン、食品見本、山内逸三氏のコーナー 3. 大正時代のテラコッタ装飾タイル 4. ぎふ未来博の『薄墨さくら』裏面、伊藤画伯の土岐プラズマ研プラズマコイル原画デザインと使用タイル 5. 愛・地球博 スペイン館のタイル現品 (多治見市で製造) 6. 日本タイルの前身、長谷川製陶のテラコッタ陳列ケース 7. 大東亜戦争中の鉄の代用品、武器の手榴弾、一般品のキセル、 食器のナイフ・フォーク・スプーン、戸車、卸皿、ボタン、帽子の校章など 8. 世界一小さいタイル-2分5厘(7.5mm)タイル、マジョリカタイル(淡陶・日本タイル・不二見) 9. モザイクタイルの元祖、山内逸三氏のコーナー 10. 東京帝国大学のテラコッタタイルの窓枠(3箇所) 11. 3分5厘(10mm)タイルのアート画面(S37年製・龍と踊り子) 12. 東京駅前の旧丸ビル日本第1号のレリーフタイル、アールデコのタイルと壁画 13. 東京荒川の元銭湯(大正)『さくら湯』 〔お問合せ〕 多治見市笠原振興事務所 地域振興課・堀江 TEL:0572-43-5155 美濃焼振興協議会 タイル資料調査員・安藤 TEL:0572-43-6024 FAX:0572-44-1423
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は、モザイクタイル浪漫館に
異色の陶芸アーティスト きむらとしろうじんじんさんが来てくれました! ![]() http://breakerproject.net/publicart/nodate/ ← じんじんさん『野点』のブログです 真っ赤な衣装に身を包んだ、じんじんさん リアカーに陶芸用具を一式つめて参上!! みんなの作品を作ってくれます! 浪漫館前の広場で準備開始です。 ![]() 早朝なのに、全国各地からボランティアでみなさん集まってくれました! ほんとうに、うれしいです!! いよいよイベント『野点』の開始! 思い思いのデザインを作成中 ![]() 「絵付け」と呼ばれる作業を楽しみました。 どんな作品ができるのでしょうか? じんじんサンが自慢の焼成窯で一つ一つ焼いてくれます。 ![]() 独自の手法で、簡単に還元焼成ができるのが、驚きです!! 還元焼成とは、空気なしの真空状態で、絵付けした釉薬を発色させる手法です。 透明感と輝きのある美しい色が出ます。 ![]() あっという間に、こんなにきれいな作品ができました!! いい感じに釉薬が流れて滲んで、まるでプロみたい?! こんな本格的な作品が、数時間のうちに仕上がってしまうなんて、凄いですね!! 作品はもちろん、みなさんにお持ち帰りいただきました。 最後の一つまで、丁寧に焼き上げてくれた、じんじんさん 終わったのは、夜10時過ぎてました! ![]() じんじんさん、ボランティアのみなさま 楽しいパフォーマンス、ほんとうにありがとうございました!! ![]() きむらとしろうじんじん『野点』プログです↓ http://breakerproject.net/publicart/nodate/ |