874284 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

どんぐり*ころころ The Rolling Acorns 音楽日記

どんぐり*ころころ The Rolling Acorns 音楽日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.07.07
XML
毎日くん(その8) ― カッコウとモズ ―

世の中のほとんどの人にとっては、どーだっていいこと なのかもしれないなぁ。

お友達が、毎日来たって、いいじゃないか
過保護な家庭もあれば、放ったらかしの家庭もある。
いろんな家で育った、いろんな子どもの個性があるから、いいんだよ。
もっとのびのびと、習い事や宿題のことなんて言わずに、毎日遊ばせてあげたら
うつる病気? そんなの、昔はみんな、病気にかかって免疫つけてたんだよ。
キーキー言いなさんなって。
おやつ? いくらでもご馳走してあげたらいいじゃないの。
困ってる子どもは、助けてあげるもんだよ。


・・・こんなふうに、思う人もいるかもしれないなあ・・・なんて・・・思いながらも、

やっぱり、書きます。私の中にあったモヤモヤを一掃するためです。

実際、「毎日くん」との大変な日々が続いていた最中には、

おおっ、これは、神様が私の懐の深さを試しているのかぁ~っ!?ショック

なんて思うこともありました。
うちで遊ぶのを断っても、どこかまたほかの「毎日行けそうな家」を探すだけかな?とも。

  自分の子ども以外にも、無償の愛をあらわせるのか?(大袈裟だっつーの!)
  自分の子ども以外でも、本気で叱れて、なおかつ寛容でいられるのか?

ちょっとTRYしてみても、私の頭には「カッコウの子育て作戦」が思い浮かぶばかりです。
カッコウはほかの鳥(例えばモズ)の巣に卵を産みます
卵を置いていかれたモズは、自分の卵達と見分けがつかず、大切に育てます
カッコウのヒナは、モズのヒナ達よりもひと足先に大きくなります
モズの親鳥がヒナのために運んでくるエサも、ほとんど横取りして、さらに大きくなります。
そして、一匹、一匹とモズのヒナを巣から蹴落として、カッコウのヒナだけが生き残ります。


毎日くんとユウは、同級生ですが、毎日くんの方が1学年上のお兄ちゃんに見えるほど、体力の差があります。
ユウサーも、毎日くんより体力がないのに目一杯遊びます。
いつも毎日くんが来ると、うちの子ども達は遊びに熱中して、おやつをあまり食べません。
その間に毎日くんは、ユウ4~5倍の量のおやつをたいらげます。
(それでも足りないと、うちの冷蔵庫や戸棚をあちこち勝手に開けます。)

毎日くんが満腹になって帰っていくと、そこには遊びに夢中になりすぎて疲れ果て、
お腹を空かせた我が子達が残っています。

おやつはもうありません。。。夕飯を食べさせなきゃ。。。
ところが、空腹で、疲れ果ている子どもは、機嫌が悪く、手がつけられません。

毎日くんのいるあいだは我慢していたきょうだい喧嘩が勃発し、私は夕飯の支度もしていられなくなります。

2人とも大グズリしたあげくに、夕飯も食べず、お風呂にも入らず、宿題も何もやらずに眠ってしまうこともありました。(そして夜中に目をさまし、もうひとグズり。

こんなことが続くと、私も、マザーテレサを目指している場合ではなくなります。

 毎日くんは、とても社交的で、ひとなつっこく誰とでもすぐ仲良くなれる子です。

     別の言葉を使えば、馴れ馴れしく、図々しく、あつかましい。

毎日くんは、所詮、かわいい小学1年生の男の子です。
そんなに彼に振り回されているように感じたのは、私の方にも問題があったのかな?


だいたい何故、もう毎日くんが滅多に来なくなった今、このシリーズを書いてるんでしょう?

毎日くんが毎日来てた頃。実は、日記にこのことを書きたくってしょうがなかった。。。

でも、大変だった真っ最中には、いざブログを更新しようとする時には、もう、毎日くんのことは考えたくなかったし、もし書いてみても、何だか力の無い毒吐きブログになってしまいそうだったので・・・。

そして、その頃に、もし、同じような経験をお持ちの方や子育て中の方からの理解あったかいコメントなどをいただいたらきっと励みにはなったと思いますが、それは現実の問題の解決につながらないので、せめて自分で解決に向けてのアクションを起こしてから書こう、と考えていたわけです。

うつる病気事件」の時に学校に電話したのがきっかけで、担任の先生にも「毎日くん」のことを相談するようになっていました。
先生はお忙しい中、詳しく話を聞いて下さり、助言もいただけました。
いろいろ伺いましたが、最終的には「お母さん同士でよくお話しをした方が良いのでは・・・?」ということに。

自分でもそれはわかってましたが、「こちらからは連絡したことがあるのに、先方からはちっとも連絡が無い」という事がどうもひっかかってしまい、つい、あと延ばしにしてきたことです。

結局、私から、毎日くんのお母さんに再び電話をかけましたけどね。

そのきっかけは、毎日くんが作ってくれました。  ― つづく ―

 ←カッコウの子育ても載ってます。 


        にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ

            四つ葉人気ブログランキングへ四つ葉
                   ↑
            クリックありがとうございます!!泣き笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.10 13:10:06
[シリーズ 「毎日くん」] カテゴリの最新記事


PR

Recent Posts

Free Space

Category

カテゴリ未分類

(3)

手作り絵本オヤスミーニョとオヤスミーニャ

(9)

親子英語サークル ABC

(26)

シリーズ 「毎日くん」

(9)

絵本 Easterイースター

(14)

絵本 Halloweenハロウィン

(29)

絵本 クリスマスAdvent Calendar

(70)

絵本 春・ひな祭・こどもの日

(16)

絵本 夏(夏休み)

(18)

絵本 秋・Thanks Giving・どんぐり(Acorn)

(15)

絵本 冬・正月・雪・winter

(25)

絵本 遠足・ピクニック

(6)

絵本 ディズニーだけじゃない

(3)

絵本 課題図書・推薦図書

(15)

絵本 乗り物【英語+日本語】

(9)

絵本・児童書・学校(がっこう)

(37)

絵本 日本の昔話・民話

(24)

絵本 世界の昔話・民話

(22)

絵本 原作・外国語(英語以外)

(9)

絵本 有名人の絵本

(13)

絵本 からだ・虫歯・歯の妖精

(6)

絵本 幼稚園・保育園

(11)

絵本 魚・海・水辺の生き物

(16)

絵本 虫(むし)・小さい生き物

(11)

絵本 ママの読書・絵本の話題

(27)

絵本 食べ物・食器

(21)

絵本 怖いもの見たさ

(5)

絵本 動物(犬・猫・・・)

(39)

絵本 きょうだい・家族

(12)

絵本 ことば遊び

(14)

絵本 うんち・おなら・おしっこ

(7)

絵本 安全・マナー・ルール

(5)

絵本 父母・パパママ・Mom Dad

(11)

絵本 おじい・おばあちゃん

(6)

絵本 色・形・数・あいさつ

(10)

絵本 男の子・女の子って

(20)

絵本 グリム・イソップ・アンデルセン

(9)

絵本 地球・社会・環境・エコ

(7)

お出掛けあちこち

(138)

ママのお気に入り

(12)

子どものお気に入り

(34)

おもちゃ・遊具・プレゼント

(24)

生き物

(23)

食べ物 料理 

(57)

植物 Botanic Pics

(24)

サーとユウ

(83)

映画・DVD・VHS・アニメ

(44)

ミュージック*ミューザックMUSIC

(87)

アート★フォト

(29)

ママのひとりごと

(110)

絵本 バレエ ダンス 踊り 舞台

(3)

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Freepage List

Headline News

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.