1484669 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

猫龍隆の、気まぐれな日記

猫龍隆の、気まぐれな日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

to1956

to1956

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

to1956@ Re[1]:「近鉄全線2日間フリーきっぷ」発表が無いわ~(05/06) 奈良県民さんへ だから週末フリーが値上が…

フリーページ

ニューストピックス

2015年01月27日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


医療法人だからできる安定経営
(2)グループホーム、介護老人保健施設などの経営ができる。


工務店さんの資料だと運営者が建物を建設する場合になる。
地主さんは借地料、建物所有者である運営者(医療法人)は介護保険報酬及び利用料が収入になる。借地料は比較的簡単、ドクターも運営にかかわる時間もそう無いだろうから委託先への報酬・利用料割合が交渉部分だわな

市街化調整区域でも有料老人ホーム建てたい方がみえますが、建貸しは駄目で地主さんが法人を設立して名目だけでも運営しないと建てれません。併設を希望するデイサービスなんかは沿道サービス扱いで50戸連たんである事が必要です。

市街化調整区域では他にも工場を廃業される方がみえますが、調整区域の工場の転貸は駄目で、工場を廃業しても賃貸で金は生まず、工場は工場をやる方に売却し、結論として事業用資産の買い替えで他で収益物件を買うしかない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月27日 12時51分45秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.