とどめきブログ

2006/08/16(水)07:23

東京大停電

ニュース(1031)

2006年8月14日、朝7時過ぎ。 東京で広範囲に亙って停電が起きた。 東京メトロ(営団地下鉄)を始め多くの鉄道や道路の信号機も停まり、多くの人が影響を受けた。 原因は江戸川を遡上中のはしけに積んだクレーンが、送電線を破損した為。 さてさて。 この時影響を受けたのは、東京23区と東京寄りの神奈川県の一部。 都下と呼ばれる場所では影響が無かった。 電気はライフラインの一つ。 東京には方々の送電線から電気が供給されて来る。 だから一つの送電線が切れたとしても、電気は違う送電線からバイパスされて来るので、都市機能が止まる事は無い。 そう言われていたが、嘘だった。 実際、東京では大停電。 回復は早かったけどね。 トラブル発生時、給電先を決めるのは自動じゃなくて、手作業なんだって。 だから線が繋がってても、人が操作しないと電気は届かないんだって。 今回破損した送電線は、東京・千葉・茨城の火力発電所からの電気を都心に送るものだった。多分、位置的に見てね。 東京電力では福島と新潟に原子力発電所を持っているから、そこからの電気には関係の無い送電線だった訳ね。 つまり、 原子力発電所に何かトラブルが有っても、都心部には影響が無いようになってるんだろうね。 そういう流れに設定してあったから、それが今回裏目に出たんじゃないかな。 そこでさ。 今回の事は危険性を気付かせてくれた訳でさ。 つまり、テロを実行するとしたら、一つの送電線をターゲットにすればいい訳でしょ? 交通整理で警察官は出払ってるから、テロ警備は手薄になるよね。 危ない、危ない。 今回の事をネタに小説が書かれたりするんじゃないかな。 だけど、盲点だったよね。 こうなるとは想像もできなかった。 今後は給電先も自動になるようなシステムにしておかないと、 テロリストが喜んじゃうからさ。 しっかりね。東京電力。 このままじゃ東京オリンピックなんて、考えられないしね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る