東武線沿線で子育て

2016/07/15(金)17:23

幸運はどこからやってくるのか?

ニュース記事の感想(6)

「マネーボール」の作者のスピーチ これを読んで、昔母親に言われた「あんたは運がいいね~」という言葉を思い出しました。 確かに恵まれてるな~と思います。 自分が努力したからそうなったのではなく、運がいいんだと思います。 小さい頃は山と川に囲まれた環境で、遊びまわっていました。 両親は、キャンプやスキーなど自然遊びにたくさん連れて行ってくれました。 (どんぐりっ子ほどではありませんが、自然と視考力が身に付く環境だったように思います。) 友達にも恵まれ、学校生活が苦痛だったこともそれほど多くはありませんでした。 大学、大学院(修士)を奨学金を借りながらですが、留年することなく卒業しました。 最初に就職した会社は、出産を機にやめましたが、新しい仕事も保育園もすんなり決まりました。 ここ1~2年くらいは、父が癌になったり、妹を亡くしたり…と不幸が続いていますが、それでも、自分自身は、裕福な家計ではないですが、幸せに暮らしています。 今、自分が好きな仕事をし、可愛い子供に恵まれ、愛する人と結婚できた幸運は、決して私が努力したから手に入ったものではないのだということを忘れないでおかなければと思いました。 下記は、ブリンストン大学でのスピーチの引用です。 親に恵まれ、国に恵まれ、幸運なあなたたちを受け入れられるプリンストンのような場所があることに恵まれ、他の運がいい人たちに出会って彼らをさらに幸運にできることに。皆があなたを自由にさせてくれる時代に、世界でも最も豊かな社会に住んでいるということに。 あなたたちの前には余ったクッキーが置いてあります。そして今後も多くのクッキーを目にすることになるでしょう。それは自分のものだと考えることは容易ですし、確かにあなたのものかもしれません。しかしそれは自分のものではないという姿勢を見せるだけでも、あなたは幸せになれるでしょうし、世界はもっと豊かになるのではないでしょうか。 忘れないで:国のために、すべての国のために。(プリンストンのモットー) ありがとう。 そして幸運を。 引用終わり。 「忘れないで:国のために、すべての国のために。」 日本だと批判されそうなモットーですが、殺伐とした世の中でもう少しこの意識って大切にしたいな~と思います。 日本を担っていく子供を産む・育てる。 働き、納税することで、豊かな日本を維持している。 頑張って働いて納めた税金の使い方を決める日本の政治家さんたちに言いたいことはたくさんありますが、私は日本で、子育てしながら働くことに誇りを持っています。 受け取った幸運のクッキーは、子ども達へと分け合いたいな~と思います。 これからの時代を逞しく生きる子どもを育てることが、幸運のクッキーを与えてくれた日本への恩返しになることを信じて。 このスピーチは、「東大パパのGO!GO!業!」というブログで知ったのですが、ブログ、閉じてしまわれたようで残念です…

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る