638431 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

心も身体もリフレッシュしたいな~♪

心も身体もリフレッシュしたいな~♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

2011年12月03日
XML
テーマ:心の病(7312)
カテゴリ:家族のお話
今年の誕生日&母の日に

ここ数年、嵐にはまった母に嵐のDVDを3本プレゼントしました。



で、母はめっちゃ気に入ってしまい、ほぼ毎日仕事へ行く前に観てます。

私にすると、こんなに観てくれたらありがたいほど。

でも、もっとなんかないかなって考えたら歌舞伎のチケットが取れそうだったので

母と祖母を招待しようと思ってましたが

いろいろありまして結果、祖母が行けず母と私が行くことになりました。



ということで、またまた過去ブログ開始。

今年の夏の出来事でございます(苦笑)

あ~過去ネタが溜まりすぎ…


母と観劇に行くのは今年で2回目。

1回目は大阪で生田斗馬と東山紀之の舞台へ。

しかも忘れもしない3月11日でした。

これはこれで書くことがあったのですが面倒くさいのでやめます(苦笑)


そして2回目。

八月花形歌舞伎を観にいきました。

場所はこちら。

新橋演舞場。

初めてです。

今まで歌舞伎は京都の南座でしか観たことがありませんでした。

その際、演者さんの楽屋にお邪魔させていただいたことがあるのですが

役者さんってすごいなぁって思いつつ歌舞伎初心者の私はなんのこっちゃまっちゃにこうちゃ

って感じで完全ど素人状態。

今回もそんな感じで参加しました。


出演者は

八月花形歌舞伎

上記です。字が小さくて見にくいかと思います。

中村芝翫さん・橋之助さん・獅童さん・勘太郎さん・七之助さんなどなど。

私たちは真ん中にある第2部を観ました。


今回、行くきっかけになったのは母が中村勘太郎さんや七之助さん一家が大好きだからです。

そして、中村芝翫さんがひ孫さんとでられること。


中村芝翫さんは10月に亡くなられました。

私たちが行ったのは8月中旬。

芝翫さんが優しい表情でひ孫の2人を見守りながら舞台でいたのが印象的でした。



歌舞伎ってよくわからないのですが今回観たものは新作歌舞伎。

東雲烏恋真似琴というタイトル。

話の内容は上記のタイトルをクリック。

現代風の話で爆笑と思えばちょっぴり切なく、そして最後のオチは怖い…で

ど素人の私でも楽しめました。

そして中村獅童さんはやっぱり歌舞伎役者なんだなって実感(苦笑)

勘太郎さん・七之助さんはさすがだなって思いました。

母は終始ご満悦だったのでよかった・よかった。





で、歌舞伎の前日は横浜の方でおりました。

みなとみらいの景色
みなとみらい。

時間があれば徘徊してます。


宿泊場所は例のここ。

もう何回目かわかりません。


中華街でランチ。

写真はなし。

なぜって?

食にあまり興味がないからです(笑)

私の場合は食よりも観光地・宿泊先の部屋だったりお風呂の方が優先順位が高いんです。

観光地の写真を撮りながら歩いて、部屋に帰ったらお風呂でぷかぷか。

そして、ふかふかのお布団で爆睡が、私の旅の幸せであります。


こうなったのも完全に1人旅のスタイルが身に染み付きすぎたかもです(苦笑)



ツインの部屋
布団がふかふか。

ホテルの布団ってよく眠れるので大好きです。

大好きなお風呂
ここのお風呂は本当に広い。

この写真だと狭く見えますが、157cmの私が足を伸ばしても端っこに届かないくらい。

なので、いつもくつろぎ過ぎておぼれます(苦笑)

更に、隣にシャワーブースがあるのが本当に嬉しい限り。

よって、いつもこのホテルに宿泊します。


今は少し値上がりましたが数年前はツインで1泊7000円くらいで泊まれたんです。

安さにも感謝。





で帰りに東京駅で徘徊。

THE BODY SHOPでお姉さんにマッサージをしていただきました。

で、このお店、最近やっと徳島に進出!!

もちろん四国で最後でございます。

さすが徳島、おめでとー♪



ということで、次回は祖母が行けたらなぁって思いました。

歩けて旅行する元気があるうちにいろんなところへ行けたらって。

祖母は沖縄に行きたいって言ってたのでその計画も立てないとって思います。





四つ葉
こないだ久しぶりにバレーのときに泣きました。

もうダメダメでした。

こないだブログに書いたパシリに使う先生に

『迷惑かける。』

『私やおらん方がいい。』

『邪魔ばっかりしよる。』

って、無理いって駄々をこねていました(苦笑)


パシリの先生は慣れたもんで

『あかん・あかん。頑張ってき。』

と、以上。


そういえば前はもっと泣いたときがあって

『泣いたらあかんよ。皆に迷惑だろ。泣きやみ。』

と、以上。


こうやって活字にすると、え~冷たいだなんて思われる方がいたら嫌なんですが

全然そんなこと思いませんでした。

ちゃんと言ってくださってよかったです。


去年くらいから頓服を持ち歩いていないわけですが、やっぱり予備に持っておいた方が

いいかもって思いました。

と同時にまたいっぱい嫌な雰囲気をつくってしまってかなりの自己嫌悪。

本当に申し訳ないです。


私がバレーを辞めたら、パシリの先生もそうだけど大好きな先生も喜びそう。

変に気を遣わなくてよくなるからバレー楽しめそう。


やっぱり自分は存在してはいけない。

と、松坂大輔風に例えると自信が確信に変わったって感じです。


ここ最近、大スランプでバレーができなくなって気持ちもいろいろ重なってうつっぽく

ダメダメが続いてました。


こないだ飲み会が楽しかったソフトバレーもやはりダメで

試合中、ボールを取りに行くとき足が当たりそうになりました。

男性が

『ごめんよ。もうちょっとで蹴りそうになった。』

って言ったことに対して

『私なんか蹴ってくれてよかったです。』

と結構真面目な顔で答えてしまった私。

一瞬、周りの人がびっくりしてました。

というか、びっくりした顔を見て自分が言ったことを思い返して

改めてびっくりというか苦笑してしまった。


あ~

も~

ほんま~


って感じです…






    人気ブログランキングへ

ポチありがとうございますv(*^U^*)v



にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村




旅ブログがだんだん手抜きになっている。

しれっと気づかれた方はポチお願いします。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月30日 17時02分08秒
コメント(20) | コメントを書く
[家族のお話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.