638274 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

心も身体もリフレッシュしたいな~♪

心も身体もリフレッシュしたいな~♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

2012年05月13日
XML
テーマ:心の病(7311)
カテゴリ:職場のお話
  • 49999683-s.jpg

ガッキーの笑顔が大好きです。





ある日、号泣する男が。

え?

今、話題の塩谷瞬じゃないですよ。

で、ですね。

理由を聞くと私がいなかったからだそう。

私がいなくてたまらなく寂しかったよう。



また、あるときの話。

私の名前が覚えられないと何回もちょっかいをだしてくる男もいた。

何回も何回も聞いてくる。


まぁ、私もいわゆる大人って年ですし

小学生の頃、男の子が好きな女の子にちょっかいだしちゃうパターン。

あと、好きな女の子には恥ずかしくて話せないパターン。

あ~わかるよ・わかる。

だって人間だもの…じゃないや大人だもの。


こうやって、何回も私の名前を聞いちゃうってことは~

うんうん。

そういうことね。


だなんて、調子にのってました。


まぁ、こうやって書いててもここにいつも来てくださる方は

絶対オチがあるんだよ。

しかも、ばればれだしオチって割にはおちてないし。

なんて思ってるかと思います。


ええ。

そうです。

期待を裏切りません。

相手は、最近前髪をおろして髪の色を変えた松潤でもなく

こないだ、とんねるずの番組でケツバットされた大人の色気ムンムンの佐藤浩市でもなく


そうですね、叶姉妹風の言い方でいいますと

小学生のメンズ

でございます。


はい。

完全にうぬぼれていました。

うぬぼれといえば、うぬぼれ刑事。



めちゃくちゃ大好きなドラマだったわけですが、なんせ知っている人がいないという(苦笑)


あっ。

また話が逸れちゃった。


どれもこれも、皆、相手は小学生の男の子で仕事での話。


で、こうやって調子に乗ってたわけなんですが

よくよく話を聞いたら、その男の子、本当に私の名前を覚えてなかったみたい。


で、もう1人の男の子。

泣きまくって

『○○がおらん~』

なんて泣いてた割には

私の仕事が終わって看護師さんが『帰ろ~』って

声をかけてきた瞬間

『おつかれさま。ばいばい。(その後、無言)』

とバッサリ。



う…

このツンデレ加減。

何もいえねぇ~



まぁ、でも本当にかわいいんです。

その子どもたち。

泣いてた男の子は障がいの影響で長文はお話できずゆっくりお話する子。

私の学生の頃のあだ名が大好きです。

なにかはここでは言いませんが。

言うと身元がばれる恐れがある(苦笑)


で、なぜか私のことを名字で呼び捨てする(笑)

そして時々

『○○は、子どもの頃、△△って呼ばれよったが~』

って、言いながら笑う。


寂しがり屋で夜になると泣くこともある。

こないだ、夜中に大泣きしてナースステーションにベッドごと移動してきて

カルテを書きながら一緒にお話してました。

多分、今の入院児でもっとも私の秘密を知っている男(笑)



名前をなかなか覚えられなかった子も本当にかわいい。

かなりの男前なので将来性を見込んだ私は

今からジャニーズ入りを勧めています(笑)





子どもたちには本当に癒されているし元気をもらっています。


入院していることで寂しい思いをたくさんしていると思う。

だから、ちょっとでも子どもたちの不安が取り除けるように

そして、入院生活が楽しいものとなるようにいろいろ考えて工夫したい。



仕事が楽しいから、子どもたちには気持ちの余裕をもって接することができる。



保護者の方に会ったら、できるだけ子どもたちの様子・好きなことを聞いています。


子どもたちも心を開いてくれる。

だから私も子どもたちだけではなく保護者の方にも積極的に働きかけたい。


不安なのは子ども以上に親かもしれない。

子どもたちは不安ながらも寂しいながらも友達をつくって楽しく生活してる。

でも、親は子どもの病名等現実を知っている。

だから、子どもの心の面と同時に保護者の方の不安を少しでも軽くできる

お手伝いができたらって思う。


私は、看護師ではないから病気の面では知識がない。

でも保育士としてできることは、いろんな職種の方と連携してみつけていきたい。


しんどい入院生活。

子どもたちが退院できるときに

楽しかった

って、思ってもらえるように。



自分がうつ病になって強く感じたこと。

持続された辛い気持ち・不安な気持ちほど自身を追い詰めるものはない。

うつ病は完治していない。

でも、薬が余っているとはいえ4月から病院へは行っていない。

自分がこの病気によって感じたこと・経験したことも上乗せできるように

仕事に取り組んでいけたらって思う、三十路と1歳の夜。



あれ。

いつのまにか真面目な内容になった。



って、ことで何か恥ずかしくなってきたのでこの辺で。



閉店がらがら。

わおっ。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月13日 22時46分00秒
コメント(26) | コメントを書く
[職場のお話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.