徳島市 蔵本町 地福寺

2020/03/28(土)18:45

弘法大師の言葉ー23

弘法大師の言葉(25)

「それ、父母覆育(ふういく)して堤挈(ていけつ)すること慇懃なり その功を顧みれば、高きこと五岳に並び、その恩四瀆に過ぎたり」 (弘法大師 三教指帰) 思えば、父母は私を大切に育ててくれました。その骨折りを 考えれば、五岳(中国の五霊山)よりも高く、その恩は四大河よりも 深いものです。 お大師様が親の恩について書かれた部分です。 三教指帰はお大師様が、24歳の時に書かれた「聾瞽指帰」の 改訂版と言われています。 改訂版と言っても、本文は同じで、雑書体と言われる 楷書・行書・草書が入り混じった文字で書かれ、 古今の古典から例え話を引用されて格調高い文章で 儒教・道教・仏教の三つの教えを比較されています。 その中で、「出家者は親孝行か」という問いに対して 答えられている部分の最初が上記の文です。 仏教では四恩といって、父母・国王・衆生・三宝の恩を 説いています。 三宝とは仏・法(教え)・僧(仏教教団)を指します。 今でいえば、父母・社会・周りの人々・仏教の教えに 感謝しなさいと言うところです。 特に親に対しては、生んで育ててくれた恩を 忘れてはいけないと思います。 私は父が早く亡くなったので、それ以降育ててくれた 母には感謝しています。 父に対する思いは、昔はあまりありませんでしたが、 父の年齢を超えるころから、様々な思いを持つように なりました。 まだ小さな二人の子供を残して亡くなる無念さがあったと 思いますし、その思いが私を成長させてくれたようにも思い、 父にも感謝しています。 昨年父の五十回忌を務めましたが、その時の郷里の夜桜です。 世界各地で新型コロナウイルスの感染が拡大しております。 1日も早い終息を願っております。  真言宗の教えは、亡くなった方の供養を行なうだけでなく 人々に生き方を説くだけでなく、三密加持によってこの世を 密厳浄土(密教によって荘厳された浄土)にするという目的を 持っております。  一昨日より特別に祈願を行っています。 コロナウイルス感染症終息祈願 1日目 般若心経7巻    心経真言108反 2日目 般若心経21巻 心経真言108反 3日目 般若心経63巻 心経真言324反 計 般若心経91巻 心経真言540反

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る