徳島市 蔵本町 地福寺

2020/10/02(金)17:49

般若心経の解説

法話動画(62)

般若心経の解説動画です。 般若心経は、多くの宗派で読まれ、 日本で最も親しまれているお経と思われます。 その一方で、般若心経は何が書いてあるか判らない という話を多く聞きます。 私自身もよくわかりませんでした。 その般若心経について、何回かに分けて解説していきます。 その一回目です。般若心経には冒頭に省略部分があります。 その省略部分を知るだけで、般若心経は「こういうお経だったのか」 と格段に判るようになるのではないかと思います。 一般にも使われている「色即是空」の部分のお話です。 般若心経は教えを説いているお経ではなく、 瞑想法を説いているお経ではないかと考えています。 人間の行動が「空」(実体がないもの)と瞑想していけば、 心の中の苦は消えていくのではないか? 忙しい現代人には瞑想をお勧めしたいですが、 そのきっかけになれば幸いです。 経題(タイトル)と最後の「ギャティギャティ」心経真言を 取り上げました。 真言宗ではタイトルに「仏説」を付けて 「仏説魔訶般若波羅蜜多心経」としていますが、 他の宗派では「仏説」を付けないことが多いです。 その理由を説明しています。 般若心経はいくつかの訳があります。 現行の般若心経は玄奘三蔵訳に近いですが、 弘法大師は羅什訳とされています。 その理由も考察しています。 「ギャティギャティ~」の部分は、「行こう行こう彼岸へ行こう~」と 訳されていますが、以前から違和感を感じていましたので、 自分なりに解釈しました。 コロナウイルス終息祈願を行っております。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る