徳島市 蔵本町 地福寺

2021/04/30(金)20:27

喪と忌の話(改訂版)喪中はがきを出すか迷ったら?

仏事の解説(38)

以前アップした動画の改訂版です。「喪」と「忌」について、喪中はがきと忌中の結婚式を 例として説明しました。また、少し前にアップした日本教との関係についても お話しています。よく使われる「喪」と「忌」ですが、その違いを お分かりでしょうか。死にまつわる迷信とお考えの方もいらっしゃるでしょう。「喪」というのは儒教から来た考えで、人の生き方を説いたもの。「忌」は死の穢れが元になっており、経験に 裏付けされた根拠のある知恵。亡くなった方がつけている、三角の白い布のいわれについても お話ししています。 十夜大法会は加茂・加茂名地域において江戸時代から伝わる 秋の大法要であります。 名東結衆(加茂・加茂名)十夜大法会予定 11月29日~11月30日  南庄町 法谷寺 (中止の場合 春日 真観寺) 11月27日 午後7時より 当院において供養のための 理趣経法を修法します。 クリックしてください      ↓  ​​地福寺 十夜供養​​ 理趣経法は理趣経に基づいた懺悔滅罪の修法であり、 弘法大師の師である恵果和尚がその師である風雨三蔵を 追慕するために行われたのが最初です。 その時には不空三蔵が影向(ようごう)つまり現れられたと 言われております。 理趣経法は通常は法要の導師が行っておりますが、 周りから見ていても何をしているのかわからないと思います。 今回は、声明をお唱えする職衆が無い状態で見ていただけます。 特別にコロナウイルス終息祈願を行っております。 コロナウイルス終息祈願を行っております。 190日目 まで ​​​​​​​​​​​​​​般若心経 4281巻 心経真言 63740反 191日目 般若心経 7巻    心経真言108反 192日目 般若心経 7巻    心経真言108反 193日目 般若心経10巻    心経真言216反 194日目 般若心経 7巻    心経真言108反 195日目 般若心経 7巻    心経真言108反 196日目 般若心経 7巻    心経真言108反 計 ​​​​​​​般若心経 4326巻 心経真言 64496反​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る