気ままな空間

2012/01/05(木)21:05

いち に

仕事始めの今日は一日じゅう雪 今朝は15センチほど積もっていて 道は圧雪状態でした 新年初の朝礼当番だったので いつも以上にシャキッと進行し お初らしくきれいに終わりました (^^ゞ 朝礼の一環の中で 進行役が小冊子の1ページを読むのですが 音読が下手な人が多いんですよ 私は滅多につっかえることなく読めますが 今日はできるだけゆっくり読みながら ふと思い出したことがありました 小学校の国語の時間には 必ず教科書を読ませられますね そのときのルールというか注意事項です 前にも書いたことがあったかな 句読点の間の取り方です 句点( 。=まる ) 読点( 、=てん )について 息継ぎのような読点は 1拍 一文の最後にある句点は 次の一文を読み始めるまでに 2拍 おく と教えられました ひと呼吸とか2呼吸ではなく 拍子 です 手拍子ではないけれど 心の中で拍子を取りなさいと言われました しかし人によって早さがマチマチなので そこが一番の問題 全員が声を揃えて読むのはなかなか困難でした 句読点について どのように習いましたか?

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る