200239 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

tomomo'sすたいる~生活レポート~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

tomomo♪

tomomo♪

Freepage List

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【今日の夕食は『焼… New! kyarotomo 1118さん

小鯛浜焼き&明太さ… New! きゃっくんさん

((o(。>ω<。)o))ワクワク момо∞さん

October 22, 2006
XML


~おこづかいどうしてる?~


子どものおこづかい…どうしてる?(笑)
結構 よその事情が気になるところ

ある小学校でアンケートをとった結果が
「お友達のもらい始める時期に合わせる」
「お友達のもらう額に合わせる」

…なんて結果が出たんですって!

家庭内でお金の考えや
話がきちんと出来てない…

私は そんな風に読み取りました

そういう我が家も
理由が私側にあって(汗)
1年生のおこづかいとしては破格値??(笑)

月に600円渡しています♪

どうしても子どもの一生懸命考えて出した結論に
首を縦に振れなかった私(汗)

結局 自分の財布から出てるから
それが「無駄なもの」に思えちゃうのよね

そんな理由からきた おこづかい

お手伝いの報酬に…という考えのもと
されているご家庭もあるけれど

我が家では「働かざるもの食うべからず」が鉄則で
1年生になり 一人前と認めた結果の こづかい制度
お手伝いは して当然…あたりまえのことなので

特に係りを決めてるでもなく
バンバン言います! ←助かってます

今回 学校で「子どもの金銭教育」のセミナーを
することにしました

その講師の先生も参加されるフォーラムです

FPフォーラム2006

今 子どもの金銭教育は とても注目され始めていて
やはり早いうちから 取り入れていきたい教育だし

その教育は誰がするのか??…といったら
一番は家庭で 取り組んでいきたいものだと感じています

それぞれ 育った環境や考えで
価値観等 違って当然の金銭教育

その中で 自分に合うやり方を 見つけていければいいと思うし
今の時代 子どもが子どもたちだけで お金を「使う」
その年齢も 昔と違って早ければ 使い方・金額も違う

実際 使うようになってから
教育してても 間に合わない…

1つの方法として おこづかいから文具を買わせる

計画性を覚える 物を大切にする
人格形成にも 大きく関わっていくというのです
大学生になって 一人暮らしを始める人も多いでしょう

キャッシングローンやキャッチセールス
お金の心配はたくさんあるけど
その頃になってからじゃ
親がどうこう言っても聴かないもんね

そんなことを初めて知って

ただ単に与えて
ただ単に記帳をさせてる
それだけじゃ足りないんだぁ…と

上履きを どこかに失くしてきた…ゆうたくん ←2回目

一度目は見つかったけど
今回は探しに行っても見つからず

分割払いで返済中(爆)←200円×4回払い








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 22, 2006 11:50:55 PM
コメント(2) | コメントを書く
[子どものために勉強したい♪] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.