202155 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

音楽とポイントが好きなおやじの日記

音楽とポイントが好きなおやじの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tomo-P9286

Tomo-P9286

Calendar

Favorite Blog

画像修正・画像加工… 画像修正の職人さん
くまちゃんの畑 nobuo-さん
アンティーク  by … 天下一夢想流さん
日記 ゼラニウム4565さん
びりあ~どあんさん… YYYYMGTさん

Comments

Tomo-P9286@ Re[1]:しばらくお休みします(04/01) k.s1973ですさんへ 最近になって、コメン…
k.s1973です@ Re:しばらくお休みします(04/01) こちらこそありがとうござます。今パソコ…
Tomo-P9286@ Re:お目に留まるかな?(04/01) teamkeikeiさんへ 最近になって、こちら…
teamkeikei@ お目に留まるかな? Tomo-P9286様  お気付きにならないかも…
miyo@miyo@ Re:しばらくお休みします(04/01) 3番ポチでした。取り急ぎ用件のみにてm(_ …

Freepage List

Headline News

2013.12.23
XML
テーマ:コーラス(2663)
先々週の土曜日には、毎年開催されている恒例の第九演奏会に行って来ました。

と言うのも、名フィルという地元の代表的オーケストラの第九、ということもありますが、合唱が愛知県合唱連盟のメンバーが出ていて、いつもコーラスクラブのメンバーも出演しているので、応援の意味も含めて行って来ました。

そして、一人で行くのも何なので、声をかけたら、娘も一緒に行くことになりました。娘の高校の合唱部で、今年からお世話になり始めた声楽の先生が、第九の合唱指導をしていたから、というのも理由のようです。

ついでに、妻や息子も、ということもありますが、まあ、経済的なことと、息子がまだ長時間じっとしているのが難しいので、今回は娘と二人です。

会場は、日本特殊陶業市民会館フォレストホールという、わかりにくい名前になっていますが、旧名古屋市民会館です。

前座に、武満徹の作品があり、高校生にはちょっとわかりにくい曲だったようですが、和音の音程がもう一つ決まらないような印象で、もう一歩という感じでした。

そして、第九の方は、連盟の選抜メンバー200人ほどが出演しました。かなり大人数ですが、オケと合わせてみると、もっと声量があってもいいかなという感じです。

久しぶりにこの第九を聴きに行ったのですが、結構意外だったのが、合唱団の男声が思いの外多かったことです。そしてもう一つ、年齢層が結構高いですね。

つまり、暇なおじさん、おじいさんがいっぱい集まっているということでしょうか?

で、第九の演奏を楽しんだあとは、家の方に戻って来て、家族と一緒にちょっとリッチに和食屋さんでうなぎなどをいただきました。娘は活魚の鍋定食で、そちらもなかなか豪勢な感じでした。


鍋のセットもいろいろ売っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.12.30 12:32:51
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:第九の演奏会に行って来ました(12/23)   moririn65 さん
こんにちは。
娘さんと一緒に第九の演奏会に行かれたんですね。
お父さんと一緒に出掛けてくれるなんていい娘さんですね(^^♪
帰りはチョットリッチな食事でしたね。

今年もあと一日になってしまいました。
冷え込みがつづき寒いお正月になりそうです。 (2013.12.30 15:52:29)

Re[1]:第九の演奏会に行って来ました(12/23)   Tomo-P9286 さん
moririn65さん

ありがとうございます!
ちょっとリッチな夕食になりました。
また、娘も納得するいい演奏会に連れて行ってやりたいと思います。

(2013.12.31 14:14:58)


© Rakuten Group, Inc.