156560 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ホームページビルダー21 スカイプ通信講座教室

ホームページビルダー21 スカイプ通信講座教室

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

赤いしゃつ7532@ Re:最近の駐車違反取り締まりはひどすぎます!(11/11) 自転車車道走行徹底で駐禁の取締がさらに…
ホームページビルダー不具合@ Re:ホームページビルダーをもっと使いこなせ! ホームページビルダーで最近アップデート…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
2005.01.13
XML
フィッシング詐欺による「信頼の置けるサイトとよく似たページ」へ自動転送されてしまう問題。

大半のブラウザにバグがあるそうで、それもあってWINXPはSP2の発表を急いだ形になりました。(これ、重いね~(^^;)
今回のはちょ~っと怖いです


セキュリティと便利さはトレードオフの関係にあります。
「どの程度で良しとするか?」は各個人の判断です。

ブラウザに関しては安全性にいくつかの段階があるように思います


・一番安全なのは、テキストしか表示させないこと です。
(でも、これでは色気も何もありません。(^^;)

・次に安全なのは、画像、サウンド、ビデオは表示させるが、スクリプトの実行はさせない。
(安全ですが、まともに見えるページはほとんどありません。)

ここから危険度・・・・

危険度1

・Java script を実行する
(これはホームページビルダーでも良く使われます。例えばロールオーバーという
画像を切り替えるものなんかあります。)

まーそんなに危険ではありません。(今後は分かりませんが・・)

危険度2

・ActiveXの実行
(動きのあるページ、認証プログラムなど多彩に使われています。が、
これを悪用したフィッシング詐欺の可能性がつい最近指摘されています。
「ActiveX 問題」と検索すると結構ヒットします)

IEにフィッシングの危険--ActiveXに問題

----------記事より抜粋----
IEユーザーに大混乱を引き起こす可能性があるにも関わらず、
Secuniaではこの脆弱性を「やや深刻」としか分類していない。
これは、この脆弱性がコンピュータネットワークへのアクセスには利用できないためだ。
                           ----------記事より抜粋----


ActiveXの実行を無効にすると防げますが、ここのショッピングも出来なくなるでしょう(^^;)


危険度3

・Javaの実行
(チャットなどに使われます。JavaはJava scriptとは違います。もっと危険なことを
操作しやすいとだけ覚えておきましょう)

これは無効にしても普通のブラウジングには問題ありません。


危険度 最高

・ActiveXのダウンロード
(ローカルにDLすると勝手にプログラムを開始して、悪意のあるユーザーに情報を送信する、
ウィルスを潜入させる・・などが可能になります。
エロサイトなんかで、「ここクリック!クリック!」などと表示されているのを
クリックするとDLが始まる・・・なんてこともあります(^^)
「うわ~ええスクリーンセーバー、欲しいなぁ!!」と色気を出すと、
変なダイアログが出てきてDLするように促されたりもします(^^ゞ

とりあえず「OKクリックしてダイアログを消す」という行為は絶対してはいけません。

IEなどのカスタマイズでも危険度の変更は可能ですが、
ボスのBillGates氏の「なんでも自分ところで」
という頭の発想を変えてもらうのが一番早道だと思います。
優秀なウィルス検知ソフトも数多くあるのですから、それらと協力するプラグインを
採用すれば、も~っと頑丈でサービスの行き届いたものが提供できるはずです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タブブラウザはご存知ですか?
いくつも開くウィンドウはメモリーを多く消費するし、わけが解らなくなるときもありますね。
IEとインターフェイスを共用した、優秀なタブブラウザを紹介します。


Sleipnir


これですと、IEと似たアイコン、お気に入りも共有できるので、使いやすいですし、
セキュリティのカスタマイズも容易に出来ます。フリーソフト(極めて優秀)


また、絶対必要なセキュリティソフトですが、今年スパイウェアの検知を搭載したものが
主流になりました。そのお陰で重いこと、この上なし(ToT)/
私も長年使ってきたウィルスバスターを今年から使わないことにしました。
これが、いいです。軽いし、セキュリティもそこそこです。

ウィルスセキュリティ2005


ただし、初心者にはお勧めできません。
先のブラウザの設定と併せての対策がしっかり出来ることが必要です。



せっかく楽しくなってきたアフリエイト時代に水をさすような行為が行われていますが、
ユーザーのPCに対する意識の向上が本当に必要になってきています。
とくに!日本人は。。。。(英語弱いというのがネックになっていますね(^^;))


その他の便利なツール






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.01.16 10:02:40
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.