511615 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

★彡Tom with CJ43/SC54/KF11

★彡Tom with CJ43/SC54/KF11

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Freepage List

Comments

ハンター@ Re:突撃! モト・クリエイト(05/03) SS 1/32mile World Record 3.321 2008/…
★彡Tom@ Re[1]:「どんくらい?」「こんくらい!」(04/26) >兄メタルさん >え?フォレスターっ…
★彡Tom@ Re:川嶋あいのビブラート(11/10) 書き込みありがとうございます>なべさ…

Favorite Blog

TOMATO NO COCORO ToMAToさん
バランスモグラは今… モグラン6:4さん
今日も明日もバイク… Kagurazaka壱さん
SharkTail外伝 軒下… Hide250さん
バイクのある生活 そのDさん
XR230&XL883L乗り ニャビットさん
Lonely Riderの呟き tossysさん
ヤマハとminiの10輪… ・wave・さん
青のスカブでどこま… すとらいか~さん
♪♪ネコとシェル子の… 猫 鈴さん

Headline News

2006.06.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
東京/府中市にある府中運転免許試験場に行って来ました 通常の免許関連の
手続きを受け付けている曜日から考えると、土曜日というのは“?”となる
かと思うのですが、今日は二輪車の技能試験コースのコース開放を利用すべく
突撃してみたわけです すでにご紹介してある通り、大型のAT限定免許の
直接受験による取得を狙っている(4月12日27日の日記参照)私ですが
東京では府中と鮫洲で土曜日及び祝日に試験コースの開放が行なわれており
“戦場”を堂々と偵察…どころか、車両は持ち込みながら技能試験に向けて
練習までさせてくれるというニクいシステムがあるんですよね…というわけで
今回は愛車を持ち込んで練習なんぞしてみようじゃないかという事になった
わけです 免許取得のために検定なんぞを最後に受けたのはいったい何年位
前になるのやら(笑)…とにかく“検定走り”を身体に思い出させる事、そして
実際の現場を直接走る事でコース独自のポイントを押さえるという観点から
こうしたコース開放の利用は大きなアドバンテージになるっぺさぁ! (訛)

コース内はもちろん構内での撮影が全面的に禁止となっているため、関連する
画像は撮っていません(惜)…コース利用は電話による予約制で、府中と鮫洲を
統括して受け付けています 設定されている1日4時限の中で任意の時間帯を
予約し、開始10分前までに受付を済ませます 利用料金は¥2,000ですが
それに加えて“運転練習傷害保険”の保険料として¥200が別途かかるので
1回あたり合計¥2,200かかる事になります コースでは試験場の職員や
監視員が立っているわけでもなく、コースの走り方については利用者の任意と
なっており、他の利用者の走行に注意を配り影響が及ばないよう注意しながら
走る事さえ出来ていれば、どのようにも走らせてOKです 実際の試験順路を
繰り返しなぞってみたり、特定の課題を集中的に練習したり等々、全て任意で
可能なわけですね…今回は設定時限の中で最も遅い午後3時~4時の時間帯を
利用しましたが、いわゆる“検定走り”を伴いつついくつかの課題を織り込み
ながらの1時間は妙に疲れましたね(苦笑)…実際に乗る試験車両との違いが
あるという部分に対する不安もありますが、それはそれとしてまあどうにか
なるでしょ、ハイ(←マジ?)…うむ、これはいい練習になりました! (´ー`)

教習所での“卒業検定”に比べてかなり厳しいと言われている試験場における
技能試験…やはり“そのコース独自のポイントをいかに押さえているか”は
大きいようなので、そのためにも現場…いや、“戦場”(汗)を知っておく事に
よるアドバンテージは計り知れません 実際に自身の目で見て、自身の体で
感じ取れた事を実際の試験に活かせるよう、頑張りたいと思います! (奮起)


試験場のコース開放
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tekisei/tekisei06.htm





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.19 00:54:37
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.