511845 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

★彡Tom with CJ43/SC54/KF11

★彡Tom with CJ43/SC54/KF11

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Freepage List

Comments

ハンター@ Re:突撃! モト・クリエイト(05/03) SS 1/32mile World Record 3.321 2008/…
★彡Tom@ Re[1]:「どんくらい?」「こんくらい!」(04/26) >兄メタルさん >え?フォレスターっ…
★彡Tom@ Re:川嶋あいのビブラート(11/10) 書き込みありがとうございます>なべさ…

Favorite Blog

TOMATO NO COCORO ToMAToさん
バランスモグラは今… モグラン6:4さん
今日も明日もバイク… Kagurazaka壱さん
SharkTail外伝 軒下… Hide250さん
バイクのある生活 そのDさん
XR230&XL883L乗り ニャビットさん
Lonely Riderの呟き tossysさん
ヤマハとminiの10輪… ・wave・さん
青のスカブでどこま… すとらいか~さん
♪♪ネコとシェル子の… 猫 鈴さん

Headline News

2007.11.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
久々に“同日2本目の日記”モードです(笑)…前の日記にてご紹介した通り
『入間航空祭』が催された航空自衛隊入間基地の目と鼻の先にある『さやま
モータースクール』で催された安全運転講習会を中心としたイベントに行って
来ました 上空を様々かつ数多くの飛行機・戦闘機が飛び交う下という何とも
非日常的な空間と時間…振り返ると実に“珍しい体験”であったと思います

さて、そんな1年に1回の一大イベントがすぐそばで催されているという事で
そこで“完全スルー”としてしまうのも勿体ないというもの…そ・こ・で!

私は↑コレ…“広帯域受信機”を持参していました これだけの規模の航空
イベントともなると“エアーバンド”と呼ばれる無線での頻繁な交信は不可欠
なので、それらを拾って聴いてしまうというわけですね(大苦笑)…もちろん
講習や試乗の最中には聴けないのでその合間にという形になりますが、いや
これが楽しい×2! 特に午後のブルーインパルスによる演技飛行の時などは
何より“各所でのタイミング”が重要となって来るので、それらをピタリと
合わせるために隊長が無線で逐一指示を出します…それらを聴きながら実際の
飛行機を動きを観るその臨場感は普通に飛行だけを観るのとでは大きく違いが
出て来るもの…午前から多数の飛行機が上空を飛び回るという事で管制からの
様々な管理や指示も逐一拾い、講習や試乗と併せて楽しませてもらいました

何ともマニアック感が感じられる部分もある“無線の傍受”ですが、近頃では
初心者にもわかりやすい解説書や扱いやすい受信機もたくさん出ているので
その敷居はけして高いものではないと思います もちろんエアーバンド以外の
部分でもいろいろと幅広く楽しめるものでもあるし、“受信して楽しむ”と
いうスタイル上初期の投資以降の追加投資が思いの他要らない場合が多いのも
魅力的であると同時に極めて私向けという事も言えますね(爆)…もし機会が
あったらぜひ触れてみてほしいと思います とりあえず最初はディスカウント
ショップ等で売られているものでもかなり楽しめるとは思うのですが、やはり
まずはネットや書籍等で「“受信”とは何ぞや?」的な部分を調べてみると
いいのではと思います ネット上では“おもしろ無線”で検索するといろいろ
引っかかるのではと思いますので、よかったらぜひザッと覗いてみて下さい!



アイコム : IC-R20
http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/receiver/ic-r20/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.04 01:53:20
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.