511634 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

★彡Tom with CJ43/SC54/KF11

★彡Tom with CJ43/SC54/KF11

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Freepage List

Comments

ハンター@ Re:突撃! モト・クリエイト(05/03) SS 1/32mile World Record 3.321 2008/…
★彡Tom@ Re[1]:「どんくらい?」「こんくらい!」(04/26) >兄メタルさん >え?フォレスターっ…
★彡Tom@ Re:川嶋あいのビブラート(11/10) 書き込みありがとうございます>なべさ…

Favorite Blog

TOMATO NO COCORO ToMAToさん
バランスモグラは今… モグラン6:4さん
今日も明日もバイク… Kagurazaka壱さん
SharkTail外伝 軒下… Hide250さん
バイクのある生活 そのDさん
XR230&XL883L乗り ニャビットさん
Lonely Riderの呟き tossysさん
ヤマハとminiの10輪… ・wave・さん
青のスカブでどこま… すとらいか~さん
♪♪ネコとシェル子の… 猫 鈴さん

Headline News

2009.12.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

CBに乗り始めた事で“空っぽに近い状態から満タン給油をすると
股間に来るひんやりとした感じ”をチョー久しぶりに味わっている
今日この頃ですが(笑)、その一方で「満タンと空っぽでは操縦性も
けっこう違って来るよなぁ…」という事を感じました 私のCBの
燃料タンクは容量が21リットルあり、それが重心的に見てやや
高めであるあの位置にあるわけですから、そこにガソリンがどの
くらい入っている状態であるかという事がいわゆる“運動性能”に
関わって来るであろうという事は容易に想像出来ます…で、そこで
さらに思ったのが「試験場の一発試験で使っている試験車両って
そのあたりはちゃんと管理してるのか?」という事なんですよね…
例えば“タンクの半分くらいにしておく”というように、試験での
使用に先立って一定の容量が入っているような状態にしているのか
どうかという事です さすがに試験の開始から最終走行者まででは
それほど差は出ないかと思いますが、例えば同じ人が別の日に同じ
車両に乗る形になった場合で考えると、そこにちょっとした違和感
めいたものが感じられたりする可能性もあるのではないかな、と…
とは言いつつ、実際のところは“まず問題ない”と考えてよいと
思います 運転感・操作感に違和感を感じるくらいの差が出ると
したら上で挙げたような“満タン←→空っぽ”というような極端に
状態が違う場合であり、例えば“タンク半分くらい”的な感じで
で入れておくようにしているのであればその誤差も微々たるもので
しょうよ…ハイ、無駄な時間でしたとさ、チャン×2と来た!(爆)

CBの給油は基本的にセンタースタンドを立てて行なっていますが
完了後にスタンドを解除する時は先に跨がってから身体を前後に
振って“よっこ~らせ!”と前に出しています 足付きにある程度
不安なしならばやはりこの方法が最も安心感ありますよね…(苦笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.23 20:49:02
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.