想い出は心の宝石箱に。。。

2015/07/01(水)23:55

オノトマペ 。。。。

にほんブログ村        オノトマペっていう言葉を知っていますか?     カトチャン、ペッではありませんよ。                                                    カリカリ、サクサクなど物が発する音を字句で模倣した擬音語や、バラバラ、メロメロ     など状態や感情など音を発しないものを模倣した擬態語の総称です。      美味しさを感じさせる言葉として、     あつあつ・アツアツ/甘酸っぱい/からっと・カラッと/   かりかり・カリカリ/がりがり・ガリガリかりっと・カリット/   きんきん・キンキン/クセになる/口溶けのよい/クリーミー/激辛/   香ばしい/コクがある/こんがり/さくさく・サクサク/   さくっと・サクッと/さっくり・サックリ/しこしこ・シコシコ/   しっとり/しゃきしゃき・シャキシャキ・しゃきっ・シャキッ/   ジューシー/じゅわー・ジュワー/スパイシー/   つるっと・ツルッと・つるつる・ツルツル/とろーり/トローリ       など食感を表す日本語は全部で 445語あるそうです。ところがこのうちの 7割が     オノマトペというから驚きです。そこで、美味しさを感じさせるオノトマペについて、     読者アンケートをとった結果、                       第一位    ホクホク          イモ類やカボチャなどに使われます                                                      第二位    こんがり          焼き色を示す< きつね色 >とセットで          第三位    サクサク          噛んだ時の音やまたはその歯ごたえ          第四位    もちもち          食べ物に弾力や粘り気のある状態          第五位    ホカホカ         食べ物が柔らかく温かく、おいしそうな様子          第六位    じゅわー         かむと口の中にゆっくり広がっていく感じ          第七位    シャキシャキ    噛み応えのある野菜の食感          第八位    とろとろ          固形物が溶けて軟らかくなる状態          第九位     もっちり         弾力があって軟らかく、ねばりつくような食感          第十位     プリプリ         身が引き締まって弾力性があり、新鮮さも感じさせる      だったそうです。                                                   商品のマーケティング・宣伝において、商品の美味しさを消費者に感じさせる為、     最近は味覚系の言葉から食感系のオノマトペを積極的に使うようになりました。     山崎製パンが<  表面はカリッと、中はもちもち  >という売り文句で、1997年     発売した< 新食感宣言 >の食パンは、ロングセラーとなりました。         本来はかような食感のオノマトペなのに、サクサクと仕事をこなすとか、お肌は     もちもちとか、懐はホカホカなどその使用範囲が広がっています。     今日は為になる、金田一博士の事件簿からでしたあ~~!!!                         ブログ村ランキング、皇子参加しています。                          下の画像を応援クリックしてね。                                              ↓                         

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る