想い出は心の宝石箱に。。。

2024/05/04(土)12:00

大安禅寺 。。。

御朱印行脚(325)

にほんブログ村  なにかおもろい御朱印がないか、インスタをみていたところ、福井県在臨済宗  ​​大安禅寺​​を見つけました。      ​ 福井藩第四代藩主松平光通が、越前松平家の永代菩提所として、万時元年(1965)​  に創建。北陸三十三か所観音霊場の第十番札所。   ここの副住職と総務の女性職員が、共同で毎月の御朱印のテーマを決めて、 ​​ 女性職員がイラストを担当し、副住職が法語を書き入れて​​いるそうです。         郵送対応可とのことなので、早速申し込んでみました。  戴いた御朱印は・・  (1)​​桜の如く​​    ​ ​桜花無尽蔵​と書かれています。​  ( あれを見よ 深山の桜 咲きにけり まごころ尽くせ 人知らずとも )  遠く向こうの奥山に、人知れず咲く桜の木。褒められもせず、疎まれもせずに  咲いています。  私たちも、陰日向なく真心を尽くし、今日を一生懸命生きていきたいとの意味。  (2)​​ 花まつり​​    ​ ​衆生本来佛なり​と、書かれています。​ ​​ ​4月8日​はお釈迦さまの誕生日で、仏教の誕生となる機縁の日でした。  釈尊の教えを伝える​言葉< ​天上天下唯我独尊​ >は、何処までいっても  人生の主は自分自身であるとの意味だそうです。  (3)​​おまけ​​     ご住職のメッセージが、同封されていました。        日本ブログ村ランキング参加しています。          下の画像を応援クリックしてね。                ↓                         ​ にほんブログ村​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る