661027 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007/02/03
XML
カテゴリ:イラスト
大変お待たせしました。
その4です。


8.影付け
ベタ塗りした上に濃淡をつけて、影付けをしていきます。

ここでは肌色を例に

まず、肌色レイヤーを選択します。
影付け1.jpg

そして、選択した状態で[レイヤー][新規][レイヤー]で
「下のレイヤーとグループ化」にチェックを入れ、OKを押します。
影付け2.jpg

すると、下のように肌レイヤーと新規のレイヤーが引っ付きます。
影付け3.jpg

あとは、このグループ化されたレイヤー上に色を重ねていきます。
このレイヤー上を塗るときは、肌レイヤーからはみ出ないので、大雑把に塗っても大丈夫です。
影付け4.jpg
このとき、薄い色からどんどん新規レイヤーとして重ねていくと、修正が楽です。
(ちなみに、私は1色@4レイヤー前後)

同じ要領でほかの色もどんどん塗っていくとこんな感じになります。
完成形.jpg


目は・・・
あんまり見ないでw

正直、目は絵師(色師)の特徴がモロに出るところなんで、指導できません。

まぁ、頑張ってw


9.ハイライト
ここはお好みでw

私はあんまりハイライトを入れないので、参考にしない方が良いかもw

ここは、上でやったように色ごとにハイライト用のレイヤーを作る方法と、普通の新規レイヤーを作り、すべてのハイライトをまとめて作る方法があります。
私は主に後者です(めんどいのでw)

あまり参考にならないかもしれませんが、このような感じで。
ハイライト例.jpg
何だか、エナメル服っぽくなりましたねw




まぁ、これで完成ですかね。

というわけで、Photoshop彩色講座は以上で終了になります。
「ここはどうするの?」的な質問等があればコメント欄かメールにて受け付けますので。

あー、疲れたw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/02/03 09:21:13 PM
コメント(2) | コメントを書く
[イラスト] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


お疲れサマです   風奈 さん
少々書き込みが遅くなりましたが・・・、
Photoshop彩色講座お疲れサマでした。
コレをもとに彩色練習などを、時間があったらやりたいです。
・・・時間があったら。
とりあえずありがとうございます。
参考になりましたから。(^^) (2007/02/06 09:26:39 PM)

こちらこそ、ありがとうございますm(_ _)m   トントン326 さん
いえいえ^^
今回の彩色講座記事ができたのも、風奈さんの原画があったからこそですよ。

参考になったならば、幸いです。

(2007/02/06 10:20:45 PM)

PR

Profile

トントン326

トントン326

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Freepage List

Comments

Awbixes@ Meet Site Glota 43 rader Р’ Torus splatters and exempli…
Zmukngq@ Forgather Spot Glota and the Provocative-type PokР“mon coupl…
Poehgkk@ Close in on Locality Glota Astragalus if you are accredited <a …
Denndrade@ Passable Plat Glota And measles of the stagger <a href=&…
Denndrade@ Good Locality Glota and the Provocative-type PokР“mon coupl…

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

© Rakuten Group, Inc.