108274 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

東京徒然草

東京徒然草

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

こうせい1974

こうせい1974

お気に入りブログ

てろてろてろ とよたまこさん
とらきち主婦のまい… kuni_punさん
このブログで、阪神… 元・タイガースブロガーさん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年04月07日
XML
カテゴリ:その他
地方選挙の不在者投票に行くことにした。当日行っても良いが、面倒くさくなるといかないので、今日のうちにいくことにする。問題は1つ。誰に投票するかだ。

政党で言えば、共産と公明はありえない。その次に社民もありえない。となると自民と民主になるのだが、決め手などない。決め手を探そうとしても無駄だと分かりながら、決め手を探してみた。

自分は左右のどこに位置するのか、よく考えてみると、どちらにも所属していない。無理に現在の枠の中に入れて考えてみると、保守でやや左派となる。となると民主かと思うが、自民にも保守左派はいる。やっぱり決め手はない。地方選挙であるので、国政とはまた違うだろうし。

よく調べてないが、今回は埼玉県議会選挙のみであるらしく、何の把握もしてないのに投票すること自体に無理があるようにおもう。自民が勝つと株価があがるので、自民優勢が嬉しいのだが、それは個人的すぎ、かつ一面的すぎるので、絶対的な尺度とならない。

英検の教材に「どこか一点でもいいから違いがあるでしょ、それで判断すべきだよ」みたいな文章があるのだが、一点で選んで良いとは思えない。三重県の知事だった人も、一点で選ぶことを推奨していたが、やっぱり一点で選ぶのが良いとは思えない。盲目に入れるよりは投票行動としてはよいが、それが果たして民意をしっかり反映していることになるのか疑問がある。

じゃ、いくなよと言う話だが、まぁとりあえず行ってみて、なんとなくどちらかを選ぶしかないのである。ではいってきます。

ーーーーーーーーーーーー

というわけで大河ドラマを見た後、行って来た。

明日外出しないくせに、「外出します」と言って票をもらって、ジュラルミンの机へ向かった。あれは何でジュラルミンなんでしょうね。まぁそれはいいとして。

そこで候補者を見たら、自民党から二人、民主党から一人立候補していた。何人当選するかはしらんが、まぁ二人以上なんでしょうね。名前を選ぶのがうっとおしいから民主に決定。さっさと書き込んで箱に入れて退散。

そういえば、今日はエホバの証人の人が拙宅に勧誘に来た。どう考えても勧誘相手を間違っていると思うのだが、まぁ向こうは知らない。家業が寺でも勧誘に来るのだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月07日 13時00分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.