1916163 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日日是口実

日日是口実

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

suudarabushi

suudarabushi

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ミリオン@ Re:久々の日記…今度は潰されねえぞ!(01/11) New! こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:増山江威子さんを悼む(06/06) New! こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
クレソン@ Re:『なつかしの歌声』市販ビデオがレア物になった?(11/04) こんにちは。 私もなつかしの歌声が好きで…
suudarabushi@ Re[1]:「談志・圓鏡 歌謡合戦」の凄さ(12/02) Shoさま 18年前(!)の記事にコメントい…

Headline News

2013.01.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
別に差別がどうとか、そういう話では全くないので
ご安心を(何が安心なんだか…)。

昨年大晦日「第63回NHK紅白歌合戦」において、
最年長の初出場で美輪明宏が歌った、ご存知の
名曲「ヨイトマケの唄」。

この歌ほど、物語性があって骨太で、6分という
長さを全く感じない歌も珍しい。

感動的かつ貧乏臭い歌を嫌い、明るく楽しく朗らかで
無意味な歌(笑)を愛する私ですら、この歌だけは
激しく胸を打つ。この歌みたいな経験、皆無なのに。

いわゆるメッセージソングの先駆けだったのだが、
「土方」が放送コードに引っかかるという理由で
長い間「放送禁止歌」に指定されてしまっていた。

…いかに放送禁止用語を取り締まる人間、揚げ足を
取る人間がキチガイかということが良く判る。

内容を真剣に聴いたら、批判するほうが馬鹿だと
思わないかね…それほどノータリンなんだろうか、
差別を嫌う「『自称』正義の味方」は。

そんなこたぁ、今日の話と全く関係ない(笑)。
本題はここから。

この歌ほど、様々な歌手にカバーされた歌もないと
私は思う。何人くらいカバーしてるんだろう?

えっ?誰の歌唱がベストかって?

それを、これから書くの、これから!

美輪明宏作詞・作曲なんだから、ご本人が歌うのが
ベストであることは言うまでもない。

ただ、昭和40年のオリジナル盤と、ここ十数年
テレビで歌っているのと比べると、近年の歌唱は
「あまりに芝居がクサ過ぎ」だと思うのだ。

大半の方は「嵐のような感動」をされると思うが、
私は歌い方がクサ過ぎると、ドン引きしてしまう
タイプ。お嬢の「悲しい酒」も同じだから。

なので、美輪さん歌唱は「丸山明宏」時代の音源が、
私はベストだと思う。

テレビでの歌唱なら…感情注入が今よりクサ過ぎず、
かと言ってオリジナルのように淡白でもないもの。

今、YouTubeに上がっているが、昭和60年7月の
テレビ東京「夏祭りにっぽんの歌」での歌唱が一番
良いかもしれない。

…っていうか、夏祭りで「ヨイトマケ」を歌ってた
というのがビックリである(笑)。

藤山・淡谷・ミネ・市丸・渡辺・二葉・田端という
お歴々の前で歌ってたんだ、美輪さんは!

…また話が逸れた(苦笑)。

この歌、演歌・歌謡曲・フォーク…色々なジャンルの
歌手がカバーしたのを聞いたが、歌いながら自分で
泣いたり、感極まった顔になったりされると、私は
ホント引いちゃう(笑)。

そういう点でいくと、私が一番「嵐のような感動」を
受けたのは、なぎら健壱歌唱のものであった。

メロディーに忠実、感情注入も殆どなく、悪く言えば
「本当に淡白な歌唱」である。

これが実に良い。私は本当に感動した。

…ここまで書いて思いついたが、落語の聴き比べと
「ヨイトマケ」の聴き比べ、イコールだと思う。

演りながら自分で泣いちゃう人情噺と、さっぱりと
演る人情噺なら、私は後者を100%取る。

なぎら氏の歌唱は、落語で例えると小満ん、小柳枝、
小燕枝、扇辰の各師匠の高座の雰囲気に似るように
感じる。

あとなぎら氏は子供の頃、実際に「ヨイトマケ」を
見ていると思うので(恐らく)、それがまた歌に
深みを与えているのではないかとも思う。

演歌歌手のカバーはねえ…噺家に例えるとねえ…
先代の「笑点」の司会者…アワワ(苦笑)!!

それにしても、これだけのレベルの「スタンダード
ナンバー」を、今の私より若い年齢で作り上げた
美輪さんの、若き日の才能には恐れ入る。凄い。

子が母を思い、母が子を思う。

どっちサイドからでも、受け取り可能(?)な
無償の愛を鮮やかに描いた歌。

こういう歌は、これからも益々歌い継いでいって
もらいたいが、歌手の方々は少し「感情注入」を
抑えて(笑)、歌っていって頂きたいと思う。

そうした方が、より感動できると思うんだけど…
そう思うのは私だけなんだろか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.03 23:27:18
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.