ラテンな駐在妻日記

2005/11/01(火)12:00

メキシコのハロウィン

メキシコ 風景と行事 祝日(47)

今日はハロウィンです。 ハロウィンの夜、子供達がお菓子をもらいにまわる時の決まり文句といえば、 Trick or Treat ! ですが、スペイン語では、 !Queremos Halloween!  ケレモス ハロウィン! と言います。 queremos ケレモス は、「ほしい、望む」の意の動詞 querer の一人称複数の活用形。 だから、英語でいえば We want Halloween! というところでしょうか・・・・・! 先日、私が住む地区で、ハロウィンのイベントがありました。 ハロウィンの飾りをしている家々を訪ね、 ケ~レ~モ~ス ハ~ロ~ウィ~ンッッッ!! と叫び、子供達がお菓子をもらって廻ります。 市販のキャンディーなどを配る家がほとんどでしたが、中には手作りのメレンゲやケーキなど、 手の凝ったお菓子を配るセニョーラ(マダム)もいて。 また、凝る人は自らも魔女の格好をしていたり、玄関口を真っ暗にして人の気配で カタカタ動くガイコツを飾っていたり・・・・・。 だんだん暗くなってくると、それらが妙にリアルになってきて、大人でも恐い! おチビちゃんたちは、半泣き。^_^; この↓赤ちゃんカボチャはとってもボニータ(かわいい)! ミイラにされている赤ちゃんもいました^_^; 「Miss JAPAN」のたすきを掛けていたお姉さんは、 頭をおだんごにしてお箸を十字に差し、チャイナドレスを着ていました・・・・^_^; お箸をかんざし風に頭に差すのは、メキシコの流行りだそうです。 かなり笑えます。 そしてチャイナドレスもちょっと勘違い、ですが、ありがちな勘違いではあります(笑) 日本人の子供達もそろぞれに着飾って、楽しんでいました。 素敵な楽しい経験ですよね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る