277499 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

BIRDミニの部屋

BIRDミニの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Calendar

Jan 4, 2008
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
日本公認の私が言うのもなんですが・・・
子供達にはファウルはやっていいものだよと
指導しています。
4回までは許されていて5回したら退場だよって。
但し、故意のファウルは絶対に駄目です。
抜かれて後ろからファウルをした子がいましたが
その子には相手に怪我をさせて楽しいのかと言います。
(相手が怪我するような、ハードファウルじゃありませんが)
ファウルにならない体勢作りもやりますし
ファウルにならない、ボディチェックも指導します。
それでもちょっと遅れるとファウルになってしまいます。
ファウルを恐れない=ファウルをやってもいい
なのです。
サボって5ファウルの退場じゃない限り
退場した子に日本公認のK子マネージャーは
泣いて戻ってきた子に頑張ったからいいじゃない。
と伝えてくれます。

審判でファウルを取り上げた際に
『駄目』とか『にらむ』人がいます。
そのように人には終了後のミーティングの際に
『駄目』といった人には駄目だから
ファウルを取り上げたのでしょ。
駄目だと思うくらいのファウルだったら
アンスポーツマンライクファウルを取ればいいでしょ。
『にらむ』人にはそれを一般の試合でやってみなさい。
その試合は必ずもめますよと指導します。
(これを言うのって審判主任やコミッショナーの時であって
決してベンチにいてその後抗議するってことじゃないです)
ミニの審判には『指導』の要素も含まれますが、
一般もミニも同じ基準で取り上げるのだから、
取り上げたあとには素早くオフィシャル席に
プレゼンテーションに行かなければなりません。
ミニの審判でも『指導』を意識しすぎてこのようなケース
があります。
このような審判には冗談で
『うちのゲームの時にそんなことやってみろよ。』
っていつも伝えるんですが・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 4, 2008 10:54:04 AM
コメント(2) | コメントを書く


Comments

ACL@ Re:グローバルカップ(03/11) 今日は2014/4/26です。 更新しないんです…
ミュウミュウ バッグ@ itdxrou@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…
ヴィトン バッグ@ wgcgiix@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…
初心運転者@ Re:新人戦最終日の・・・・・(02/18) 確かにマニュアル通りというのは意外とで…
渡辺 京子@ ご提案 koa@athena.ocn.ne.jp バスケ本格派の方…

© Rakuten Group, Inc.