327456 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

健康維持・ダイエット応援ブログ

健康維持・ダイエット応援ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2005/06/22
XML
カテゴリ:食品の効能
暑かったですねぇ!午前中はすごい雨でした。午後から出かけましたが 日頃の行いが良い?ので 出かけるときは晴れていました。(笑)

さて 今夜はお魚パワー・PART2です。テーマは「EPA」!

魚に含まれる「EPA(エイコサペンタエン酸)」は 血液をサラサラにする上 血管のしなやかさをキープしてくれる働きがあるそうです。またコレステロール低下や血圧降下作用、老人性痴呆症の改善、ガン予防、抗アレルギー作用などの効果もあるそうです。
「EPA」は脂質なので さばやいわし、さんまなど 脂ののった青魚が多く含みます。青魚が苦手な方は まだいが 一切れでさんま1尾と同じ量のEPAを含むそうです。

▼お魚のEPA含有量の多い順
・さんま1切れ(80g)で162キロカロリー・EPA1.5g
・はまち1切れ(80g)で205キロカロリー・EPA1.2g
・まいわし1尾(80g)で174キロカロリー・EPA1.1g
・うなぎ蒲焼(100g)で293キロカロリー・EPA0.9g
・さんま1尾(100g)で310キロカロリー・EPA0.8g
・まだい1切れ(70g)で136キロカロリー・EPA0.8g

EPA(エイコサペンタエン酸)などの不飽和脂肪酸は 古くなると酸化して効果が失われていきます。加熱調理でも多少酸化するので、新鮮なものを生でいただくのがおすすめです。

お魚が苦手な方はコチラのサプリメントでどうぞ⇒

EPA配合のサプリメント




日記の内容にフムフムと感じていただけましたら

人気blogランキングをプチっとしていただきますと嬉しいです!

楽天ブログランキングをプチっとしていただきますと日記の更新に力も増します!

ミリオンチェンジで相互訪問・無料でアクセスアップ!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/06/22 07:38:36 PM
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.