327295 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

健康維持・ダイエット応援ブログ

健康維持・ダイエット応援ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2005/09/18
XML
今日は 残業を早出と合わせて 4時間ほどしてきました。少し疲れ気味です(苦笑)。

ソルティーシュガーです こんばんは。

それにしても 気温も下がり 大分過ごしやすくなってきましたね。

でも 9月が以外と食中毒の多い時期だってご存知ですか?涼しくなってきたことで 気が緩むのが一番の原因のようです。あとは、色んな行事があり 外でお弁当を食べたりする機会が多くなるのも原因でしょうか。

さて 昨日の 冷凍庫に続き 冷蔵庫についてお話をしますね。

●特売の商品など とりあえず買っておいた食品などが 冷蔵庫に詰め込まれてて よく見たら賞味期限が過ぎてた なんてことないですか?
あっ、コレは我が家だけの話しかな(笑)。

●現在生産されている冷蔵庫は ファン式といって 冷たい空気を循環させることで 中の食品を冷やす仕組みになっています。詰め込みすぎると この冷たい空気の流れが悪くなり 庫内が冷えにくくなります。

●食品衛生法では 冷蔵庫の保持温度を10℃以下にするように定めています。10℃以上だと 腸炎ビブリオなどの食中毒菌が繁殖をしはじめるためです。

●詰め込みすぎの冷蔵庫と 7割詰めた冷蔵庫に それぞれ温度センサーをつけた食品を入れて 冷え方を調べた実験だと 詰め込みすぎは8℃前後 7割のほうは4℃前後でした。

●さらに 開け閉めをした場合 10秒間開けた場合 室温が18℃で 約5℃ 室温が30℃だと10℃以上も上昇することがわかったそうです。しかも 元の温度に戻るのに 15~20分もかかるそうです。

●つまり 食中毒菌の繁殖を防ぐには 容量の7割くらいまでしか入れず ドアの開閉に気をつけることが大切なようです。

●また 冷蔵庫で保存する必要のない食品 例えば 野菜では芋類・たまねぎ・かぼちゃ・どろつきごぼう・しょうが そして油やみりんなどの調味料が入っていないか チェックしてみるのもいいようです。

さてさて 音の出だした 我が家の冷蔵庫。次はどんなのにしようかな?

みなさんは冷蔵庫ならココ・テレビはアソコなど メーカーにこだわるほうですか?

それとも性能や機能重視?

私はやっぱりかみさんの 使いやすさですね。

う~~ん 台所が狭いので どっちもドアがいいかなぁ?

SJPV40JGSHARP 401L 4ドア冷凍冷蔵庫 どっちもドア SJ-PV40JG

シャープ 左右開き冷蔵庫「どっちもドア」(401Lタイプ) SJ-PV40J-C ベージュ系(木目柄)



日記の内容にフムフムと感じていただけましたら

人気blogランキングをプチっとしていただきますと嬉しいです!

楽天ブログランキングをプチっとしていただきますと日記の更新に力が増します!

ミリオンチェンジで相互訪問・無料でアクセスアップ!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/09/18 10:05:55 PM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.