3456682 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三人寄れば文殊の知恵

三人寄れば文殊の知恵

南極の氷が解けるのは15万年後!

南極の氷が解けるのは15万年後!

今夏の徳島は、徳島砂漠というぐらい雨雲が
徳島上空を避けていきます。

今月の降水量は、たった25,5ミリ!
記録的な少雨ではと思って調べると
(最近気象庁のページにはまっています)
1998年に22,5ミリ、1965年に18,1ミリ
1947年に10,4ミリ、1903年に7,9ミリ
20ミリ前後の年は少ないですが
全くないわけではありません。

それどころか、年間降水量は少ないというわけでなく
既に七月までで去年の降雨量を超えています!

先月までは平年より雨が多かったんですが、感覚的には
1ヶ月少雨があっただけで、それを忘れてしまいます。

ところで以前南極の氷が解ける?という記事を書きましたが、
それに関してまた、面白い記事を発見しました。

~~~~~以下引用~~~~~

南極の氷消失の観測にも「だいち」が活躍

2008年1月23日、NASAは、「南極の氷河の流出が加速されたことにより、南極の氷消失量が過去10年で75%増加し、グリーンランドで観測された氷消失とほぼ同じペースになった」と発表しました。
 NASAとカルフォルニア大学の科学者達は、過去15年間に亘る各種衛星(欧州の「ERS-1」及び「ERS-2」、カナダの「レーダーサット1(Radarsat-1)」、日本の「だいち(ALOS)」)のデータを調査した結果、1996年に0.3mmであった海面上昇が2006年には0.5mmになり、1996年に年間1,120億トン(±910億トン)であった氷塊の喪失が2006年には年間1,960 億トン(±920億トン)に達したとのことです。

~~~~~以上引用~~~~~

「1996年に年間1,120億トン(±910億トン)であった氷塊の喪失が
2006年には年間1,960 億トン(±920億トン)」

書き換えると

1996年に年間210億トン~2030億トンであった氷塊の喪失が
2006年には年間1,040 億トン~2880億トン???

最大では14倍、最小では0,5倍
誤差が大きすぎるような気が(苦笑)

良くわからないということでしょうか?

とはいえ、結構大きな数字なので、計算してみました。

2000億トンと仮定すると、大体200立方キロ
20キロ×10キロ×1キロの固まりが
毎年消えていることになります。

日本で言うと利根川の年間流水量が80億トンぐらい。

すなわち、利根川25本分の氷が融けている!

おお~大変と言いたいところですが・・・

南極より小さいグリーンランドでは、
南極より温暖化の影響が大きいといわれており、
南極と同じ位の、約200立方キロぐらいの
氷が融けている訳ですが、グリーンランドには
約285万立方キロメートルの氷が乗っています。

全部溶け出すまでには・・・14250年???

10倍のスピードになったとしても1425年!

ちなみに南極には約3000万立方キロの氷が
乗っているといいます。

すなわち、南極の氷が全部解けるのは15万年後???

それまで、人類が生き伸びているかどうか???

予断ですが、「南極の氷が解ける?」で
「もし、アマゾン川の10倍の水量で氷が溶け出したとしても
百年やそこらではほとんど融けません。」

と書きましたが、間違いでした(汗)

アマゾン川の流量は利根川の約900倍です。
10倍の流量なら9000倍!

計算すると、416年で全部融けてしまいます(汗)

100年なら4分の3になります(汗)

ちなみに、沿岸部でかなり暖かいとおもわれる昭和基地ですら
平均気温がプラスになる月が一年に一度あるかないか、
そして降雪量が年間数百センチの南極で、
(年間降雨量が2ミリあれば氷が3000億トン増える)
氷が融けてしまうということは、現在のデータを見る限り
ありえないことではないでしょうか?

私は地球温暖化がないとも、地球温暖化が問題がないとも
思いません。

ただ、適当な数字で地球温暖化の恐怖を煽り、
CO2削減を隠れ蓑にして利益を得ようとする行為は
やめて欲しいものです。

最終更新日 2008年08月26日


© Rakuten Group, Inc.