三人寄れば文殊の知恵

2008/04/17(木)19:54

四国巡拝第一回

四国遍路(168)

今日は四国遍路です。 ところが、昨夜から叩きつけるような雨が降っています! 中止にしたい・・・と思いますが・・・ キャンセルするのは結構大変です。 キャンセル料も要りますし、巡拝の参加者に 電話もしなければなりません。 6時半過ぎに雨が小止みになったところを 出かけます。 さすがに、以前からの巡拝参加者はもう集まっています。 出発予定時間になっても、参加予定のOさんが現れません。 Oさんのお宅へ電話すると本人がいます! 「今日四国巡拝を予定しているんですが・・・」 「私は行く予定はありませんよ」 「???」 キチンと確認をしていないとよくあります(苦笑) とはいえ、もともと今回は参加者の集まりが悪く、 赤字でも許容範囲というところまで 持ってきただけにピンチ!(汗) 雨の中、出発しました。 トラブルはありませんが、雨の中の巡拝は大変です。 三年ぶりにお参りした四国の札所はかなり変っていました。 四国遍路ブームもあるのでしょうが、 どんどん建物が新しくなっているようです。 「本堂より庫裏の方が立派だ」 という意見もありましたが・・・ 驚いたのは歩きのお遍路さんの多さです。 いきなり増えていますね! しかも一人ではなく連れ立って 歩いている人が多いこと 歩いてお遍路をしている人は病気持ちと思われた 15年ほど前と比べると隔世の感があります! 6番札所でトラブル! 改良服の紐が切れてしまいました(汗) 着物のあわせがパラッとはだける非常事態(汗) 安全ピンでもあれば大丈夫なのですが・・・ とりあえず帯の間に押し込みます。 さらに、取れた紐を回収しておけばよかったのですが、 そのまま付けていたために、その紐まで紛失(汗) 午後からは雨も小雨または降っていない状態となり 一息つきました。 また、この時期の1番~10番には珍しく、 団体さんとほとんど鉢合わせすることなく お参りできたのは、 お大師さんの計らいかも知れません。 十番の切幡寺まで打ち終えました。 コウユウ 人気ブログランキングに参加しています。 クリックよろしくお願いします。        ↓     

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る