299835 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

タウン情報東京都

タウン情報東京都

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

タウン情報東京都

タウン情報東京都

Free Space

Recent Posts

Freepage List

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Headline News

2018.03.13
XML
テーマ:タウン情報(1405)
カテゴリ:タウン情報東京都
ご本尊様が現世に姿を現されたことを祝して行う法要「浅草寺本尊示現会」。寺舞「金龍の舞」を一般に公開し、この日の祈祷だけは「紅札(べにふだ)」が授与されます。
https://ameblo.jp/towninfo/entry-12359894937.html

イベントカレンダー
https://townjohotokyoto.jimdo.com/home/event-calendar/
南魚沼市の地域再生プロジェクト
https://townjohotokyoto.jimdo.com/home/project/





神仏が人々を救うために、様々な姿でこの世に示し現わすことを「示現(じげん)」といい、「浅草寺本尊示現会」とは、ご本尊さまがこの世に姿を現されたことをお祝いして行われている法要です。推古天皇36(628)年3月18日、漁師である兄弟が川に放った網に人の形をした像がかかりました。それを掬い上げた兄弟は、土地の長に見せたところその像こそ聖観世音菩薩であることがわかりました。それをきっかけに土地の長は出家。その菩薩像をお祀りしたのが浅草寺の草創であるといわれています。

当日は、14時に本堂で執り行われる「本尊示現会」の法要の前に、浅草寺の貫首をはじめご住職全員による練行列が行われます。この練行列は伝法院から参道の仲見世を通り本堂まで繰り広げられ、境内では浅草寺の縁起に因んで創作された「金龍の舞」が奉演されます。また、この日に行う祈祷に限り、赤い掛け紙のかけられた「紅札(べにふだ)」と呼ばれる祈祷札が授与されます。

【開催日時】
2018年3月18日(日)

イベント詳細はこちらから:
https://ameblo.jp/towninfo/entry-12359894937.html
タウン情報東京都ブログ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.13 12:57:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.