206138 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

休日ブログ

休日ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年02月14日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
思い続けて、はや5年以上。

ようやく、具体的になりはじめました。

それは、薄型テレビ購入と地デジ準備。
はじめからテレビを買うつもりで、設置予定場所に壁をあらかじめ強化しておいたのですが、
数年前は薄型テレビが今以上に高く、1インチ1万円の時代でした。
(例:32インチなら、32万。50インチなら50万)
当時はお金もなく(今もないですが)、テレビもまだまだ買いどきではないと判断し、
ブラウン管テレビ(昔懐かしい?テレビデオ)で凌いできました。

また、我が家は電波障害がある可能性もあり、
渋々ながら、ケーブルテレビを契約し、それでテレビ番組を見ていました。
この維持費が、毎月2千円代半ば。

それから数年。
押上タワー(現、スカイツリー)も建築完成の目途がたち、
薄型テレビも当時よりは安くなり、消費電力も少なくなりつつあるようです。

折しも、家の施工会社から、一時的なキャンペーンで、
地デジとアンテナの工事を時期限定で(有料)引き受けてくれるとのこと。
施工会社がアンテナをつけてくれるのならば、
(家に対する)美観も損ねないだろうし、ありがたい限り。

そこで、アポを取り、今までの経過を説明して、本日、下見に来ていただきました。
我が家の心配材料としては、果たして、電波が受信できるのか?という点。
そのチェックもした上での下見で、受信に問題がなければ後日工事をしてくれるとのこと、
結果としては、受信ができるとのこと。

アンテナに関しては幾つかの方法があるのですが、
ベランダに取り付けると費用は安い、しかし布団干しなどに影響がでる可能性あり。
ベランダが広い家ならともかく、我が家はさほどベランダが広くないため、
屋根に取り付ける方向でお願いしました。

屋根に取り付けるといってもいろいろ方法はあるのですが、
我が家で導入できる方法のなかでは、
地デジだけ見られるようにするのか、
それともBSも見られるようにするのか、という点で費用も異なるとのこと。

現在、BSは全くといっていいほど、見ない…けど、ごく稀に見る程度。
となると、BSはなくてもいいような気がしましたが、
設置場所が屋根で、今後追加しようとなると、
(セットで設置する時よりも)倍以上の工賃がかかる。
もっと問題なのは、今のアンテナキャンペーンが一時的なものであって、
今後、アフターサービスとして(有料とはいえ)実地してくれるのかどうか、定かではない。

これらのことを総合して、ひとまず、地デジとBSのアンテナをお願いすることにしました。
それと同時に、ケーブル会社の方へ契約解除の連絡も実地。
撤去費用として、10500円がかかるといわれてビックリしましたが、
ここで揉めても…と、渋々同意。

アンテナ工事の日程を組み込んだところで、次に、課題が。

前述の通り、我が家のテレビはテレビデオ。
ケーブルテレビを撤去する以上、地デジのチューナーを買わないと、
テレビが見られなくなる可能性あり。

と、いうわけで、ここ最近薄型テレビ探しはしていたのですが、
本格的に探すべく、家電量販店を歩きまわりました。
今までご近所の家電量販店をチェックした時は、品ぞろえが悪く、
比較しずらかったので、もう少し地域を広げて、見ることに。
出掛ける前に、価格.comや気になるメーカーのサイトをチェックし、
あらかじめ目安を調べた後、お出かけ。

まずは、以前勤めていた場所にほど近い、A店へ。
こちらのお店は品ぞろえがよく、比較しやすいので、
商品を絞り込むのに役立ちました。
頭を冷やすことおお昼を取っていなかったこともあり、
その近くにあるパスタ屋さんで、お昼にすることに。
A店で入手したパンフを必死で眺めるものの、いかんせん1件目でもあり、即決もできない。

そこで、そこから車で移動。
郊外型店舗B店へ。
A店よりも商品を絞って、幾つか気になる商品の値段をチェック。
A店が駅前という立地で、こちらが郊外店だからなのか何なのか、
すこーしだけ、安い傾向があることもわかりました。
だけど、即決はちょっと…。

そして、B店から歩いて行ける範囲内に、
別の郊外型店舗C店があるので、ついでに見ることにしました。

そこでまず出会ったのが、
ブルーレイディスクレコーダーのタイムサービス販売。
1日@台限りで特価販売とのこと。
正直、ブルーレイディスクレコーダーは、テレビの後だと思っていて、
市場価格をあまり調べてこなかったのですが、
同行の妻が「なんかこれ、…もしかして本当に安い予感がする」と言い始めました。

そこでいったんその場を離れ、
チョコチョコッと、こっそり価格.comを調べたところ、
ほぼ、価格comの最安値(102687円)以下!
(本日のデータ。そして公式には明日発売だったことを、今調べ直して初めて知りました)
しかも同店で購入すると、5年保障付。
妻の予感、的中!

夫婦で作戦会議。
結果としては、このブルーレイディスクレコーダーは購入する方向で。
欲しいテレビのメーカーと同一でもあったので、
テレビ購入の交渉に、「一緒にこの機会も買うから」という交渉をする価値あり。
見合う金額になれば、テレビも購入し、
交渉決裂すれば、このブルーレイディスレコーダーだけを購入して帰り、
テレビは他店をチェックしてからでも…という方向になりました。

後で交渉中に気がつきましたが、
最悪、このレコーダーがあればチューナー代わりとなり、
既存のテレビで当座、地デジを見ることが出来ることがわかりました。
なので、ちょっぴり、交渉時、ココロの余裕が出た、かも?

さて、作戦会議が終了。夫婦内で意見をすり合わせたところで、
交渉開始。
まずは、人選。

「光ほにゃらら」とか、あるいは狙っているメーカー以外のスタジャンを着ている人は避け、
たまたまこの日居たと思われる、狙ってるメーカーのスタジャンを着用した、
中年位の男性を発見。
その人が手すきになるのを待って、声をかけ、交渉開始。

まず最初に、「今日は@@社のフェアをやっている日なので、ある程度お安くできるかと思います」とのお言葉。
こちらも、この会社の商品を買うことは、この時点までに絞れていたので、
率直に交渉開始。
あのレコーダーを買うことは決めたこと、
今日はテレビを探しに来たけど、値段の折り合い次第によって買うかどうか、決めたいとのこと。

何度か「上の者と相談して」ということがあり、
交渉に交渉を重ね、「この商品で、このお値段なら」と思える金額が出たので、
買うことにしました。

あとは、詳細を詰めることに。

テレビを壁付にする都合上、必要な金具を取り寄せるのに10日程要するとのこと。
壁は強化してあるものの、
「ここでなければダメという場所があるはず、もし、運よく、
 住宅の施工会社で取り付けられるのであれば、その方がいいかもしれません」との指摘が。
ただ、果たして受けてくれるのかどうかも不明ですし、
仮に受けてくれるとしても、お値段に差があるかどうかは、現時点で未定。


今後のタスク:
1)20日にケーブルテレビの撤去
2)その後、アンテナ設置。この費用は2回に分けて振込。
  取りかかる前と後のタイミングとのこと(ここまで決定)。
  詳細は後日、送付される見積書通りに従う。
3)時間が未定だが、20日中にテレビ工事の見積もり業者来訪。
4)そのままうまくいけば、最短で26日頃、テレビと金具の取り付け。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月14日 22時43分38秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

電車に乗りたいのに車通勤!

電車に乗りたいのに車通勤!

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

電車に乗りたいのに車通勤!@ Re:大失敗?(06/30) サブリンさん  発想として、「おかず…
サブリン@ 大失敗? 行ってきました~。食べてきました。 車…
サブリン@ あさって、友達とこのお店に行きます。 私も、TVで「四川亭のランチ」を見たの…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.