1106515 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

演 奏 会 の 旅

演 奏 会 の 旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

元帥閣下

元帥閣下

Favorite Blog

Comments

元帥閣下@ Re[2]:2013 柳町中学校吹奏楽部演奏会 第3部(10/16) ぅ〃*さん 演奏会お疲れ様でした! 10月1…
ぅ〃*@ Re:2013 柳町中学校吹奏楽部演奏会 第3部(10/16) 2014.10.12(ホクト文化ホ-ル.中…
ぅ〃*@ Re[1]:2013 柳町中学校吹奏楽部演奏会 第3部(10/16) わざわざお返事ありがとうございましたっ!…
元帥閣下@ Re:2013 柳町中学校吹奏楽部演奏会 第3部(10/16) ぅ〃*さん、詳細なレポートありがとうござ…
ぅ〃*@ Re:2013 柳町中学校吹奏楽部演奏会 第3部(10/16) はじめましてっ…でいぃのかな〃 柳町中学…
October 3, 2008
XML
テーマ:吹奏楽(3409)
カテゴリ:吹奏楽

開催日:2008.9.28(日) 13:30開演晴れ
場所  :上田市民会館(1,326名収容)

「東海吹奏楽コンクール金賞受賞」「中部日本吹奏楽コンクール長野県代表」
「日本管楽合奏コンテスト全国大会出場」など、長野県東信地区において
本年最も輝いているバンドの定期演奏会に行ってきました。ひらめき

プログラム
第1部
1.ARSENAL
2.海兵隊
3.It's a small world
4.マーチ「晴天の風」
5.交響曲より 第4楽章

特別演奏 上田高校吹奏楽班
1.ナイルの守り
2.海の男たちの歌
3.オーメンズ・オブ・ラブ
アンコール.篤姫のテーマ

第2部 アンサンブル
6.打楽器六重奏「オプティカル・ウェーブ」
7.クラリネット七重奏「エレジー、リトミカ、サンバオスティナート」より
8.フルート四重奏「四重奏曲」
9.サクソフォン四重奏「四重奏曲」より3楽章
10.金管八重奏「テレプシコーレ舞曲集」より

第3部
11.Departure
12.キセキ
13.BACK DRAFT
14.PIRATES OF THE CARIBBEAN 映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」より
15.BEAUTY AND THE BEAST

アンコール
16.崖の上のポニョ
17.Departure

レポート
会場に入ると巨大なメトロノームのもと基礎合奏が既に始まっていて、
「おおっ基礎合奏まで公開とは!」と今までにない新鮮な感じを受けました。パレット
どこかの偉い先生が「本番も練習の1つ。逆に言うと練習だからと軽い気持ちで演奏
する人はうまくはなりません。」と言われていたと思いますが、なるほど基礎合奏を
公開することによって「本番は練習の延長上にあるのだ。」ということを受け手で
ある我々に伝えたかったのだろうか・・・と思った次第です。マル

第1部
吹奏楽オリジナル曲を中心とした演奏でしたが、自らも現在練習中の
ARSENALはちょっと早いぞっと思いましたが木管系の細かい動きが遅れる
ことなくついてくるのはさすがだと感じました。虫眼鏡

あとは、1年生の初々しいステージを経て締めは東海大会で演奏した2曲でした。
おそらく数え切れない程練習したであろう2曲ですが、「続けて演奏するのは今日が
最後です!」と紹介もあって聴く側も思わず緊張してしまいました。かちんこ

特別演奏
塩田中と同じく東海大会・高等学校の部で金賞を受賞した上田高校吹奏楽班が
登場して高校生らしい味のある演奏を披露してくれました。

アンコールで演奏した「篤姫のテーマ」を聴くにつけ篤姫や徳川家定、家茂
、島津斉彬、小松帯刀といった登場人物の顔が走馬灯のように思い出され
改めて「いい曲だなぁ」と思いました。りぼん

第2部
2008年の演奏会の旅のスタートであるアンサンブルコンテスト以来の
アンサンブル拝聴となりました。
アンサンブルは各編成それぞれのよさがあるのですが、個人的には華のある
金管8がいいなぁと感じました。花

あとは打楽器ですが、こちらはアンサンブルとはいっても毛色が少し違う
のでそれがまたよいのだろうというところです。鍵

サクソフォンはソプラノサクソフォンがだいぶ突出して聴こえるため、イメージ
としてはソプラノが歌い手であとの3人が伴奏をしているという印象で
このあたりが、通常の吹奏楽編成でソプラノサクソフォンが定着できない
要因ではないかと感じているところです。ベル

クラリネットとフルートは平均的に音がブレンドされ、まさに正統派アンサンブル
という印象で、じつはこれらの楽器が最もアンサンブルに向いているのではないか・・・
と考えつつ聴かせていただきました。四つ葉

第3部
塩田中の18番ではないかと思う「Departure」ですが、意味は出発!
2003年にオンエアされたTBS系ドラマ「GoodLuck!!」の
テーマ曲ですが提供が全日本空輸(ANA)ということもあり、普段なかなか見れない
訓練飛行の様子などが見れたとても面白いドラマだったと記憶しております。
そういえばパイロット役で主演だった木村氏は最近総理大臣役もやっておりましたが
これも面白かったです。飛行機

パイレーツオブカリビアン・・・この曲はいままで数多くのバンドで演奏されてきて
いますがその楽曲の良さから未だ廃れずという印象です。
たしかこの楽譜は第1作目の楽曲をメドレーにしたものだと思いますが、聴くと
どうしても作品の中でチャンバラをやっている情景が浮かんでくるのは私だけ
ではないでしょう・・・。港

アンコール
「崖の上のポニョ」は今年の人気曲ですが、ニューサウンズインブラス、M8、
ウインズスコアなど主要な吹奏楽譜の出版社のいずれもが楽譜を出版しており
演奏会ではこれらの聴き比べができると思っていたのですが、なぜか人気曲
なのに私の出かけた演奏会では演奏されずこれが初耳となりました。
初めて聴いた印象としては「なるほど聴きやすいし演奏しやすそうな曲だなぁ。」
と感じました。りぼん
編曲はちょっと捻ってあり転調したかなと感じたのでM8版?なのかも
しれません。旗

これで演奏終了・・・のはずでしたが、アンコールが鳴り止まずに急遽18番の
「Departure」を演奏することになりました。
1曲多く演奏を聴けたのでちょっと得した気分になりました。さくら

まとめ
基礎合奏の公開に加えて写真撮影等も自由にできたため、ステージと客席の
距離が近い親しみ感のある素晴らしい演奏会だったなと感じました。遊園地

またゲストに地域のバンドである上田高校吹奏楽班が登場したのも
よかったと思います。最近はプロの奏者を呼んでコラボというパターンが
多い訳ですが、こういった地域つながりのゲスト出演というのは交流にも
大変役立つので是非続けて行って欲しいと感じる次第です。マイク






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 3, 2008 11:23:12 PM



© Rakuten Group, Inc.