097164 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

NPOフローレンスと、マーケッターと。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

☆trinity☆

☆trinity☆

Freepage List

Category

2005.04.11
XML
カテゴリ:商品開発
--------------------------------------------
■世代が体験するもの。

かつて、【DINKS】という生き方があった。
いまもあるのだろうが、
ことさらにDINKSという言葉で形容されることもないので、
やはり、DINKSという生き方は、
その価値観が生まれた時代やその価値観を形成した人々と共に、
あるように思う。

一方、【均等法世代】と自称する人々がいる。
わたしはこの自称を、最近知ったのだけど、
言われてみればたしかに、
DINKSと均等法は双子の価値観だったように思う。

時は移って、いま。
【不妊治療】はある種の社会問題となり、
ひとつの大きな市場を形成している。
お正月の日経新聞の少子化特集でも、
読者からの投稿のNO2は不妊について。
そのくらい、一般的なコトガラである。

そして、
●DINKS世代が不妊治療市場を形成している、
という見方を初めて知り、衝撃を受けた。
バックデータはないので、定かではないのかもしれない。


わたしにとってはあまりに衝撃的で、
ちょっとまともなオチはつけられないのだけど、

やはり、人の価値観というのは、
時代とか環境とかの影響を大きく受ける、
ということを強く実感した。

なんというか、、、
飛躍するようだけれども、
戦国時代のドラマを見ていると、
女性が政治の道具であり、
結婚が戦略に則った戦術のひとつだったことを思い知る。

憤るとか、
オンナを舐めんな!とか言いたいわけではなくて、
価値観は時代と共にある、
ということをただただ実感するのである。


だから、
ジェネレーション・ミッションは、
ぜったいにあると思う。

上の世代の体験を、
わたしたちの世代がどう受け継ぐのか。
そして、わたしたちの世代が体験してきたことが語る、
我々のミッションとは何なのか。。。


やっぱ、あると思うんだ。
わたしたちがやらなきゃいけないことが。
しかもそれは、過去が残したヒントをしっかりと拾い集めつつ、
新たに生み出していかなければいけないんだと、
毎度のことながら、思うのである。

で、なんか出来るような気がする。

end ---





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.13 01:32:18
コメント(2) | コメントを書く
[商品開発] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
日刊シマン shimangさん
joe猿並の失敗成功プ… joe猿並さん

Comments

qkiutxk@ JxbqILrQaLVvOPI nCGfYl &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
坂東雄二@ ワーキングマザー支援しましょ。 わたしの夢 は置いといて、笑 いま、ワー…
坂東雄二@ ワーキングマザー支援しましょ。 わたしの夢 は置いといて、笑 いま、ワー…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…

© Rakuten Group, Inc.