097184 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

NPOフローレンスと、マーケッターと。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

☆trinity☆

☆trinity☆

Freepage List

Category

2006.05.17
XML
いま、茨城・千葉を中心としてはしかが流行中
ということで、フローレンス関係者に注意と対策を
呼びかける連絡をする。
※関東近県にお住まいの方はみなさまもご注意を☆大人もこどももだそうです※

スタッフのひとりが母親に確認したという話を聞き、
早速わたしも追随する。
はしかにはかかっていないはずだが、
予防接種はどうだろう?と思って。

母いわく、
お姉ちゃんはかかってないと思うけど、
予防接種はしているはず、とのこと。
後ほど母子手帳で確認してくれたらしく、
間違いないと連絡がある。ありがとう!



それで、思い出したのだけれど、
おたふくになったときとか、
水疱瘡にかかったときとか、
風疹にかかったときとか、
おぼろげながらだけれども、
具体的シーンや感情が伴った記憶がある。
そして、自分ははしかに罹っていないはずと、
妙に確かな記憶があることも不思議だった。

おたふくになったときは、
母の実家に遊びに行っていた記憶がある。
行った先で発症したのか、治りかけだったのかは、
記憶にないのだけれど、
台所にあった黄色い大きなダイニングテーブルとか、
座っていた場所といった風景とともに、
ほっぺに湿布的なものが貼られていて、
なんかほっぺたが痛いな~と思っていた、
という記憶が残っていたり、

そこにいた母も、祖母も心配している風でもなく、
むしろ、ふくらんだほっぺをネタに笑っていた。
それがわたしも妙におかしくて、楽しかった気がする。
逆に、湿布を変えるときが痛くて痛くていやだったんだとか、
派手なピンク色をしたヘンに甘くかつ濃厚なシロップ薬の味とか
ビジュアルとか、いろいろ思い出すことが多くて、驚いている。



いろいろ覚えているもんだなあ、、、と思うとともに、
やっぱりフローレンスのやっていることはすごく大切で、
ちゃんと、20年後、30年後に、ほのぼのと心温まる記憶として
思い出してもらえるようになりたい、と強く思う。

ほかに、保育園時代のことで思い出すことというのは、
とてもアルバムに影響されている気がしていて、
お遊戯のことも、写真を見てこんなことをしてたのか、
とは思うけれども、その体験自体はまったく覚えていない。

病気になったときは、話が違う。

写真が残っているはずもなく、
遠い遠い記憶に辿り着くヒントなど何ひとつないのに、
身体が覚えているというか、記憶がとても具体的なのである。
なぜかは分からない。
わたし個人だけの現象かもしれないし、笑
こどもなりに非日常のインパクトがあるからなのかもしれない。

わたしたち本部スタッフは、お子さんのそばで保育をしないので、
おそらく記憶に残ることはないだろうと思う。
でも、実際に保育をしてくれている、こどもレスキュー隊員さんが、
彼らの記憶に残ってくれたら、
そして20年30年経ったのち、わたしのおたふくのように、
温かい記憶として思い出してもらえたら、
こんなに嬉しいことはない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.18 12:15:25
コメント(1) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
日刊シマン shimangさん
joe猿並の失敗成功プ… joe猿並さん

Comments

qkiutxk@ JxbqILrQaLVvOPI nCGfYl &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
坂東雄二@ ワーキングマザー支援しましょ。 わたしの夢 は置いといて、笑 いま、ワー…
坂東雄二@ ワーキングマザー支援しましょ。 わたしの夢 は置いといて、笑 いま、ワー…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…

© Rakuten Group, Inc.