おもしろすぎるぜ 中国で農業

2006/03/26(日)10:46

中国の農業に未来はあるのか?(その3)

農業の基本は、土地、水、太陽・・・・だ。 中国においては、人口が多いにもかかわらず、 耕作する土地が少ないというのが、決定的な阻害要因である。 毛沢東時代に、徹底した森林破壊が進み、 土地が崩壊するだけでなく、 水を確保することができない国になってしまった。 そのために、今は積極的に緑化の政策をとっているが・・ 一度破壊した森林をもどすことは、 破壊したコストよりも数倍もオカネがかることになる。 電力を確保するために、ダムを造り・・ 水をある意味では、農業生産にまわすこともできない・・・ 河から、水がなくなってしまったのだ・・ 中国は、次から次へと道路をつくっている。 ホントにどんな田舎に行っても、道路はりっぱだ・・・ 田中角栄の「日本列島改造論」に共感した、 中国のリーダーたちが、「中国列島改造論」を実行し、 道路をつくった・・・ ただ、その道路のヨコに緑を植えることをしたのは褒めるべきだが・・ そのことによって、水脈は、ズタズタにされた・・・ 畑に、水が入らなくなってしまった地域が沢山生まれた・・ 水を大切にする計画を立てる余裕がなかったのだ。 耕作する土地が少ない・・・・という問題とあわせて、 水が全く足りないというもっと大きな問題を背負っている。 そこに来て、急激に「工場」を建設し、 環境に配慮されずに、排水の垂れ流しという事態は、 使える水をますます少なくしてしまった・・・ 水を汚すことは、簡単だが・・水をきれいにすることは、 さらにコストがかかることになる・・・ 中国の沿岸部の空は、つねにどんよりとしている・・・ 黄砂であたったり・・・(これは森林破壊の人為的要因 スモッグみたいな・・・排ガスのいっぱいみたいな・・・ どんよりとした・・空。 つまり、植物に必要な太陽も 失いかけている それに加えて、都市部の温暖化現象・・・ 上海は、夏は、35℃をこえる・・・・熱帯夜がつづく・・・ 植物たちは、夏バテ気味で・・・いいものができない。 都市部は、急激な都市化の中で、 植物が生育するにふさわしい環境を失ってきている。 中国の農業は・・・ 土地不足と水不足と光り不足と温暖化いう大きな制約の中で・・・ 展開せざるをえない・・・ そのような中国に、農業の未来はあるのか? 国土が大きいが故に、 その問題は、抜本的な対策が必要である。 日本は、ある意味では・・・ 地方が過疎化したが・・・ 耕作面積は少ないという問題はもっていても、 豊富な水資源を持っていることは、 農業をすすめる上で、有利といえそうだ。 ← ボチッと、押してください。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る