雪白の月

2016/10/11(火)22:06

アニメ 『 銀の匙 Silver Spoon 』 …… 深いテーマを直球で

漫画・アニメ(346)

★ 『 銀の匙 Silver Spoon 』 フジテレビ http://www.ginsaji-anime.com/ 『鋼の錬金術師』 で人気の荒川弘 原作漫画のアニメ化。 レンタルコミックで借りようとしても貸し出し中のことが多く、原作は読んでなかったが、アニメ化の話が持ち上がってからは、敢えて読まずに待ってみた。 3話まで観た感想としては、まあ、話題の作品だけに面白いんだけど、色々予想通りと言うか、なんかテーマ、展開が分かりやす過ぎると言うか…。 何年か前に、都会の小学校のクラスで家畜としてブタを飼育し、最終的に食べるか食べないかで、子供達に涙の議論をさせる…みたいな授業のドキュメンタリーが話題になったことがあったが、初回から、ずっとそんな類の話のオンパレード。 「命を殺してまで食う」 というテーマは、正解を見つけ辛い。 欧米の有名人に多い極端な菜食主義も、 「人類全てが菜食主義になったとして、必要な蛋白源が貧しい人にまで行き渡るのか」 とか、突き詰めれば色々問題は尽きない。 まあ、概ね、そんなテーマになるんだろうなと思って観たら、あまりにも最初っから直球の連続だったから、逆に驚いた、と言うか。 ちょっと面白いと思ったのは、ある感想サイトで、「説教くさい」 という書き込みした人に対して、 「この程度で説教くさいと感じるなんて、どれだけ甘ったれた育ち方してるんだ」 と噛みつく人がいたこと。 アニメの感想サイト見てると、いちいち他人の感想 …だけならいいんだけど、生き方や人格にまでイチャモンつけたがる人がいて笑える。 「説教くさい」 と感じたからといって、 「甘えた育ち方をしてる」 と決めつけるって、逆に、 「どんだけ、飛躍的、短絡的なんだよ」 と言いたくなるが…。 私は、理不尽な説教や体罰にまみれた義務教育時代を過ごし、それなりに人生でヒドい体験もしてると自分では思うけど、そんな私から見ても、この作品はかなり、 「説教くさい」 と感じましたけど? ただし、 「説教くさい」 のが悪いと言ってるのではない。 そもそも 「命をいただく」 のがテーマなのだから、説教 (問題提起や戒めなど) を含んだ内容でなければ、作品の存在価値すら揺らぐ。 「やっぱり、労働の後に食べる、穫れたての卵はウマいよね」 だけじゃ済まない…ということは、観る前から、誰だって分かってるだろう。 ただ、この作品の場合、主人公の少年が自ら学ぶというより、訳知り顔した大人に 「セリフで」 言わせる表現方法が多いところが、 「説教くさい」 と感じさせてしまう所以なのだ。 例えば、第3話で言うと、豚の飼育の実習で、「最初の競争で負けた子豚は、ずっと出の悪い乳を吸い続ける」 という事実を紹介してから、 「こんな生き方するなよ」 的な教訓を教師に言わせたり、主人公が偶然出会った獣医師に、 「獣医になる為に必要な覚悟とは、動物を殺せるかどうかだ」 なんて核心に迫る考え方を、簡単に言わせてしまってる。 体験的、間接的なエピソード以前に、直球のセリフをポンポン詰め込み過ぎてしまっては、じっくり教訓を噛みしめるよりも、 「説教くさい」 と感じてしまう人がいるのも無理はない。 問題提起されたことに自分で考えたいと思うか、結論までハッキリ示して欲しいと思うか。…まあ、後者の方が、万人に受けやすいのは確かだが。 そうはいっても、実際に畜産や屠殺の現場で学ぶ機会はなかなか持てないのだから、漫画やアニメのような若者が触れやすい媒体で描かれるのは好ましいことだと思う。 【送料無料】銀の匙(1) [ 荒川弘 ] 価格:440円(税込、送料込)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る